








ここでは車両を展示してるだけでなく、開業以来の京阪の歴史についての展示もあるので、ちょっと見学。

さっきも言ったけど、京阪は数多くの日本初を生み出してる、年表を見てるとそのことをかなりアピールしてると感じた笑



乗り心地が向上するものの、編成の自由度が低く組み換えが容易でない、メンテナンスも難しいということで、日本ではわずかな数しか残ってない。連接台車を採用した代表例として、



鉄道会社の仕事は電車を走らせることだけじゃない。不動産、小売、レジャーその他いろいろ。
いわゆるニュータウン開発においては、千里ニュータウンや高島平団地など、いずれも「官」による開発だったものを、


と、いろいろと日本初がいっぱいの京阪。
すごいぞ、おけいはん笑


モール内にあるということで大規模じゃないけど、買い物ついでにちょっと寄るにはちょうどいい。
そしたら帰路につくとするか。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます