

リニューアル後、そういったイベントが復活、あるいは入場制限も解かれれば賑わいも戻るやろうけど、まあそれはまだ先のことか。



それでは次、もうひとつ寄っていきたいところがあるんや。京都を出て、大阪府内へ。

で、この地名の由来、てのがちょっとおもしろいんでご紹介するやで。
大昔、タケハニヤス王という人物が反乱を起こした。第10代天皇の時代ということで、たぶん、縄文時代とかそんなぐらいのときの話。
で、その反乱の結果やけど、タケハニヤス王は割とあっさり(笑)討死したらしい。
問題はそのあとで、反乱軍の兵士たちはみんなびびってしもて、う○こもらしてしまったそうや。

袴はう○こでびちょびちょ、そんなことがあってこの地が「くそはかま」て呼ばれるようになって、だんだんなまっていっていまの地名になったと言われてるそうや。
ろくでもない由来なんやけど(笑)、これがいちばん有力な説らしい。日本人て昔からう○こ大好きやったんやな(何)
こんなんで終わると沿線民の人には申しわけないんで(笑)、ここは大阪府内でも屈指のベッドタウン、枚方市……これも読めんか。

さて

あともうひとつはこちら。

実は日本初の広域型ショッピングモールで、商業施設に「モール」という名称を用いたのも京阪(京橋・京阪モール)で、ほかにも数多くの日本初を生み出してるんやけど、それはのちほど。
デッキで駅と直結してるわけではないけど、交通の便の良さは屈指、よくにぎわってる。



コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます