☆罪悪感を減らす断捨離☆第二弾です
前回、5/4 の拙ブログ14
「☆罪悪感を減らす断捨離☆で服・靴・鞄・なべ・食器などを手放した話」
内では、古着やバック、靴など主にアパレル系を
「古着deワクチン」を利用し、社会貢献の一環として古着等を送り出せている事を記しました。
多くの方に拙ブログをお読み頂き、更にはLike を押してくださった方までいらして、、、本当にありがとうございました!!とても嬉しかったです。
今回は以前予告致しました
「おもちゃの断捨離 」
の仕分けから送り出し迄を記録しました
送り出したものは
「玩具、グローブ、電車のレールと電車車両、フィギュア、パズル、ビーズ、積み木」
などです。
一体どれだけの保管期間があったのでしょうか…
随分前に所有者から送り出し許可を貰っていたのですが、、、私がなかなか重い腰を上げられずに過ごしてしまいました。
もっと早くに行動していたらと思いました。
おもちゃにも流行があるので、少しでも早い方が受け取る側も良かったのかも知れません。
始めてみると、手配から回収まではとても簡単でした!
今回利用したのは
『 エコトレーディング 』です
「事前連絡無し」
「会員登録*不要」
☆こちらから寄付する品を発送するだけです!
主にタイとフィリピン向けにボランティアとして寄付するという団体でした。
おもちゃ以外にもかなり多種類の寄付が出来ます。ファッション・インテリア雑貨・食器・電子工具・赤ちゃんグッズ等も一緒の箱で送ることができます。
このような取り組みをしている団体は多数ありますので、皆様が活動に賛同できるところを見つけられたら良いと思います。
必要なものは
①段ボール、布ガムテープ
②中身(団体により取扱い品は違います)
③スマホやパソコン、電話
④元払いの配送料金
以上でした。
*今回は二箱(140cmと120cmサイズ)の段ボールを使用し送り出しました。
配送料は各宅配便業者のホームページで簡単に調べられます。
取り扱いサイズは宅配便業者により異なります。
*140cmを佐川さんへ。
*120cmはヤマトさんに依頼しました。
送り状は集荷依頼の登録時に全て入力します。
私は現金払いにしましたが、電子マネーも利用できるようです。
前準備にひと手間を
電解水やアルコールが使えるものは使い、一つずつ綺麗にしました。送り出しを止めた生き物シリーズ
(何故か?夫から出荷ストップが)




この方々は一体、どなたなのか??

(不明なまま)
動作確認をしながら

とアニメを懐かしんだり
バラバラだったパズルを完成させたり

当時にタイムスリップしたような懐かしい時間でもありました。
日本ではオマケのようなものやUFOキャッチャーで取ったぬいぐるみも海外では喜ばれるとのことでしたので
ハッピーセットに付いてきた

映画館で貰える

綺麗にして
さあ、新しい持ち主のもとへ
いってらっしゃい!

梅雨入りし、外出の機会が少し減る今は
所有品の整理に良いシーズンかも知れない
と気付きました。