なんか怪しいんだよなあ…と思って色々検索していたら、
検索予測で自分と同じ症状がゾロゾロ出てきて色々察した。



色々とサイトを眺めていたのですが、関節リウマチとカフェインもかなり関係ありそうでしたね。
あとタバコとカフェインのセットで血流障害起こして脳内に穴開いて部分的に壊死するケースとか。
私自身はカフェインを多く摂取すると耳管解放症が出現することと、
慢性的な筋肉の痩せ&硬化、異常に膝の関節炎が治りにくい事が気になり原因を探していた。

Googleでこの状態ならよっぽど検索上位操作されてんだろうな…と思って
他の検索エンジン使ったら案の定、って感じで上位にゾロゾロ大量に出てきた。
そんなわけで
一旦カフェインやめるか…、と。
コーラとかチョコレートもカフェイン入ってるからダメ。
そもそも精製糖を抜きたいので完全にアウト。
____________________________
そういうわけでカフェイン離脱の経過観察。
Day-1 無症状
Day-2 ドクドク系の激しい頭痛や締め付け感 怠さ 耐えきれず途中で仮眠
Day-3 ドクドク系の激しい頭痛や締め付け感 怠さ 耐えきれず途中で仮眠
Day-4 ドクドク系の激しい頭痛や締め付け感 怠さ 耐えきれず途中で仮眠
Day-5 頭の鈍痛その他
Day-6 頭の鈍痛その他
Day-7 頭の鈍痛その他
Day-8 時々頭の鈍痛
Day-9 時々頭の鈍痛や締め付け感があるが、全体的にだいぶラクになった
Day-10 気になる症状はほぼなし。離脱完了した感じ。
Day-11 特になし
Day-12 特になし
Day-13 特になし
Day-14 特になし
ドクドク系の頭痛は、今までカフェインによって悪くなっていた血流が
通常に戻ったせいなのかなと感じた。血管が息吹き返した的な…。
1週間~10日乗り切れば大体離脱出来ると感じた。
一番きついのは2~4日目あたり。
完全に飲まないスタイルで離脱するなら、
カフェイン類は木曜日の昼過ぎまでに飲んで
週末をやりすごせば平日そこまでダメージないはず。
一番ラクなのは飲む量を減らしていく漸減法のはずなので、
即絶たないといけない理由がない人は漸減法がいいのでは。
ただ、今日は1杯だけ、と決めても1杯でやめられる人って案外少ないと思う。
___________________________
カフェイン離脱して良かったことは色々あるのですが、
一番は「性格の改善」。一言で言うと「凪」。
以前だったら血管ブチキレるくらいイラッとしたことでも、
今はそのまま受け流したり、淡々と何がどうダメなのか反応出来る。
ちょっと前に書いた自分の投稿を見ても、
なんでこんな刺々しい書き方するんだろ…?と思ってしまう。
そういえば子供の頃、教師などから「学内で一番おっとりしてる人」と言われていた。
確かに今の自分が子供の頃と同じ本来の私の性格だったなあ…と。
_______________________________
やめたらやめたで飲まない生活も気に入ったので、日常的に飲むのは現状避けたい。
薄めた緑茶くらいは時々飲んでもいいと思うけど有能すぎるので頓服だと思うことにした。
最近は白湯、よもぎ茶、黒文字茶、ルイボスティーを飲んでいる。
全部ノーカフェインで依存性なし。
よもぎ茶は解毒系。
カモミールとレモングラスの中間って感じで美味しい。
含まれているアルテミシニンという成分に抗がんなどの薬効があることで有名。
朝は柑橘類を食べたりレモネードを飲み、昼によもぎ茶を飲むと吸収効率が良さそう。
黒文字茶は抗菌/消炎/保温系。
ローズウッド系の高級な香りと繊細な淡い味わい。結構好き。
ルイボスティーは抗酸化系。
多少深みもあるのでカフェイン離脱の代替品としても良いと思う。
ダージリン以外の紅茶やコーヒー、ほうじ茶等と比べるとだいぶマシなものの、
歯の着色はしやすい水色なので、次はグリーンルイボス買ったほうが良いと思った。
どうでもいいことでイライラしがちな人はカフェイン断ちしてみるといいかも。