口臭予防、虫歯・歯周病予防、ホワイトニングなど、口内を清潔&健康に保つために不可欠。
突然ですが、皆さんに質問です。
Q1:歯磨きに必要な「歯ブラシ」ですが、どんなタイミングで替えていますか?
①2週間
②1カ月
③数か月
④気がついたら
理想の歯ブラシ交換のタイミングは…
約1カ月!!!
なかなか1カ月程度で捨てるのは勿体ない…と感じる方もいらっしゃるかと思います。
目安としては、歯ブラシヘッド!
下記のように、裏側から見て歯ブラシヘッドから毛がはみ出ていたらNG

理由としては3点
●汚れが落としにくくなる
歯ブラシの毛数が抜けて減ってきたり毛先が折れてしまうことで、プラークなどの汚れをきちんと除去することが出来ず、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。
●歯ぐきや歯を傷つける
歯ブラシのハリ・コシが無くなると、歯茎を傷つけやすくなってしまいます。
●細菌が繁殖してしまう
毎日の歯磨きで、たくさんの汚れや菌が付着しています。使い続けてしまうと、口内に菌を運ぶことになってしまうかも…
また、食べかすが残っている歯ブラシを使い続けていると口臭の原因に繋がる可能性もあるのです。
次に、第2問目の質問。
Q2:歯磨きの後、「うがい」は何回しますか?
①1回
②数回
③数十回
なんと…
1回が効果的!!!
実は、歯磨きのあとは何度もうがいをしない方が良いのです。
なぜなら…
●成分が流されてしまうため
歯磨き粉には、フッ素という成分が入っています。
食べ物を食べた後のお口の中は酸性に傾くため、歯の表面が溶けやすい状態になります。
フッ素はそれを再石灰化して歯を強くしたり、菌の働きを抑制してくれます。
そのため、歯にフッ素を留まらせることが大事なのです!
いかがでしたか?
皆さんが毎日している「歯磨き」ですが、意外と知らない事や、そういえば…と思うような事があったのではないでしょうか(・∀・)
デンティスでは、歯ブラシ単体での販売はしていませんが、歯磨き粉+歯ブラシがセットになった【トラベルセット】を発売しております!
歯磨き粉は、9種類の植物エキス※を配合。口内を潤し長時間口臭を予防します。
ご旅行時や出張時、学校・会社での普段使いにも便利♪
歯ブラシは、毛先が柔らかくて「使用感が好き!」「磨きやすい!」などファンの方も多いです!
※ミルラ、ラタニア、セージ葉、カミツレ花、ウイキョウ果実、アセンヤクノキ、アニス果実、カンゾウ根、カシス樹皮
歯磨きの際は上記の点を気にしながら、清潔で健康なお口ケアをしましょう!