928views

「夏」は虫歯になりやすい・・・!?毎日の歯磨きでケアを

「夏」は虫歯になりやすい・・・!?毎日の歯磨きでケアを

今年は例年にも増して「猛暑」を記録していると、全国各地で伝えられています。
なんと、猛暑日は全国で150地点以上にのぼっているそう。
みなさん熱中症は大丈夫でしょうか?(>_<)
「こまめな水分補給」は、ご自宅にいても外出していてもこの季節はとても大切!

しかし…熱中症対策として大事な水分補給での【飲み物】【食べ物】が原因で、実は「夏」が意外と虫歯になる要素が多いこと知っていますか!?

水分補給する際に、何を飲むことが多いですか?
水?お茶?ジュースや炭酸飲料、スポーツ飲料でしょうか?
ここでピン!ときた方がいらっしゃるかもしれませんが、

【ジュース】【炭酸飲料】【スポーツ飲料】は多くの糖分が含まれています。




「pH値」について耳にしたことはありますか?
酸性、アルカリ性を判定するための指数になります。

pH値が7より小さいものは酸性、大きいものはアルカリ性

となります。
pHが5.5以下(=酸性or酸性)の液体に歯をつけていると、エナメル質が溶け始め、虫歯になりやすくなります。
そのため、飲むタイミングや量は気をつけなければなりません。

一部例として、下記が一般的に言われている数値となります。
●水:pH7
●コーヒーやお茶:pH6.5~5.5
●オレンジジュース:pH4.0
●スポーツ飲料:pH3.5
●コーラ:pH2.2


また、飲み物に限らずアイスクリーム・かき氷など冷たくて甘い食べ物を摂取する機会も多いと思います。
体のためにも、これらを摂取してはいけない訳ではありません。
ですが、口の中が長時間「酸性」にならないように(糖分を溜めないように)することを心がけてください。

そして、日々

【歯磨き】がとても大切

です!
デンティスを毎日のオーラルケアに取り入れてみませんか?(^_^)
数種類の歯磨き粉を取り扱っておりますが、オススメの2種類をご紹介♪



■デンティス チューブタイプ
こちらは、@cosme「歯磨き粉ランキング」でも常に上位の人気アイテム!
9種類の植物エキス*配合で、口内を潤すことでネバつきも抑えます。
磨き終わりもスッキリ爽やかで、長時間口臭を予防します。

*ミルラ、ラタニア、セージ葉、カミツレ花、ウイキョウ果実、アセンヤクノキ、アニス果実、カンゾウ根、カシス樹皮




■デンティス レモングラス チューブタイプ
こちらは、"日本限定"アイテム!
11種類の植物エキス*1と3種類の植物油*2によって、口内を潤し長時間息スッキリ!
レモングラスのさっぱりとした甘みが加わり、辛めの歯磨き粉が苦手な方にもオススメです。

*1 レモン果実エキス・モツヤクジュ樹脂エキス・クラメリアトリアンドラ根エキス・セージエキス・ローマカミツレ花エキス・ウイキョウ種子エキス・アセンヤクノキ木エキス・アニス種子エキス・カンゾウ根エキス・カシア樹皮エキス・ムラサキバレンギクエキス
*2 レモングラス葉油、ユーカリ葉油、チョウジ花油




摂取するものについて知っておくことも、虫歯予防対策のひとつ!

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症対策を万全に残り少ない夏を楽しんでください★


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

ボディケア・オーラルケア カテゴリの最新ブログ

ボディケア・オーラルケアのブログをもっとみる

デンティス のブログ

デンティス のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ