皆さんこんにちは。
ブログは気が向いた時にしか書かないので、テンションがいつもアレなんですが、
(特に夜中とか、朝方に書いたブログはテンションがおかしい)
そんなわけ分からんブログにも、時たま”Like”や”フォロー”や”コメント”の
お知らせが付いていると、とても嬉しくてテンションだだ上がってます。
ありがとうございます。励みにしています。
わたくしの”ぐだぐだ”長いブログにお付き合いいただいている奇特な方々、
ありがとうございます(テンションおかしい&文体もコロコロ変わります)
私のブログ履歴を見られるとお分かりかと思いますが、
海外コスメを個人輸入するのが趣味でして。
特にネイルポリッシュやアイシャドウなんかは国産ブランドの
カラーラインナップに慣れている方には「なんじゃこら?」
「こんなんようつけるわ」感満載の毒々しい原色・濃色・メタリックです。
というのも、かなりの白肌・青み吸収・色彩強め耐性持ち・派手耐性持ちな
パーソナルカラー「冬」濃厚らしいのですわ。セカンドは知らん。
パーソナルカラー「冬」濃厚らしいのですわ。セカンドは知らん。
大昔のことですが、大学の入学式用に母上が愛用している
「バーバリー」様でスーツを見繕ってもらったんです。(撤退前よ)
余計な情報ですが、母上はPCは多分「春」よりで「夏」もいける人。
バーバリーと言えば、定番はサンドベージュにタータンチェック
’90年代のアイコンの一人、安室ちゃんがミニスカで履いていた、と言えば
分かってもらえる人が増えるかな?黒のタートルニットと合わせたファッション。
アイコン画像の(今は亡き)愛犬プリンス君(R.I.P.)の下敷きになっているのが、
よ~く見るとバーバリーの特徴的なひざ掛け?ストール?なんです。
流石にアイコニックなサンドベージュは店員からも止められた。
そして次にこれもロンドントラディショナル系の"KEITH Courtenay"のグレイッシュ?な
青み含み、それでもベージュトーンのタータンチェック系を押し付けられました。
めたくそ「これじゃない感」があったのですが、母上的にそれ以外選択肢無し。
店員さんは「売る気満々」それなりの値段で品物は上等であるので押し付け買って頂いたが、
似合わないのなんの。田舎から出てきたばっかりの「もっさり子」か
なんなら、18歳に見えない「冴えないおばはん」炸裂してました。
(イメージコンサルだと、エレガント&クール混在タイプ顔で
中学生の頃から、10歳は年上に見られることもありました。)
それだけ言っても説得力皆無なので、実物をお見せしよう。

それは自分だけが感じていたわけではなく、入学後親しくなった友人に
「入学したばっかりの頃はおぼこい恰好をしていた」と、こき下ろされた。
で、私のワードローブからベージュやオレンジは抹消された(少なかったけど)
代わりに入ったのが、白・黒・グレイ・原色系・アイシーパステル系。
マットシルバーのショートダウンコートにインナー黒の時や
チャコールグレーのマキシロングコートは女子受け異様に良かった。
で、こちらも実物をお見せしよう。

サークルの男子からは「サイバーパンク?アンドロイド?」だとさ。
という私に「美人さん」を期待してはいけないよ。歪でないだけ。
濃紺の制服を着ていた小学校~高校までは女子モテしてました(中肉中背)
あんまうれしくない。つまり、”女”的戦闘力ほぼ「0」な見た目。
店員さん・プロを称する人によって、イメージが定まりにくいみたいだが・・・。
友人や行きつけの美容師さんたちからは全体的に無彩色の白~グレー~黒、
濃いめの青系、モーヴ~紫系、ワイン~バーガンディ系、明るいブルーグレー系、
クール&アイシーパステル系、シルバー~シャンパンなメタリック感強め系
以上の色面積多めで褒められやすい。
ゴールドやオレンジや茶・カーキの色面積が多過ぎると「今日なんかおかしい」と言われる。
イエベ春⇔ブルベ冬(清色耐性)
ブルベ冬⇔イエベ秋(濃色耐性)
ブルベ夏⇔ブルベ冬(青み/紫み耐性)
イエベ秋⇔ブルベ夏(濁色耐性)
この辺り、私の場合、肌・髪の色合いと、目鼻立ちのせいでとても曖昧。
照明がおかしいと割とあるあるな事らしいが。(他にも人によって色々あるよ)
蛍光灯など照明の色温度でも随分見え方が変わります。

・昼白色(Cool White)太陽の正午の光と近い光色、キッチン、ダイニングに多い照明。
・温白色(Neutral White)やや黄色みがかった白色、落ち着きのあるリビングに多い照明。
・電球色(Warm White)レストランのディナー時やホテルの温かみのある照明の色。
・昼光色(daylight)オフィスや店舗によくある青白い色。LEDにもよくある、目が痛くなるような冴えた青みの一番明るい照明色。
英語間違ってたら御免よ~。
オレンジ系統は似合わない&悪目立ちするのは間違いない。
メイクは変色して見えて、そのまま発色しない。
1つだけはっきり言えることは、イエベ・ブルベ・パーソナルカラー・
イメージコンサル理論ぶっ飛ばして
オレンジがはいるとおブス&もっさり&悪目立ち
ムラサキがはいるとキレイめ&冴える&馴染む
私はこの理論で、似合わない色や物をバッサリ削る、
マイナス理論で生きている。
23~4歳?社会人になって、色彩検定2級と3級を同時取得済み。
セミプロくらいは名乗ってもマズくはないはず。地雷も踏むけど
<Natasha Denona XENON Eyeshadow Paletteキター!>
Natasha Denona Officialのメーリングメンバーに入っているが、最新ローンチメールが来ました。日本人女性の1~10%くらいは心くすぐられるかもしれません。モノクロマティックでメタリックな15色アイシャドウパレット。
私は”MINI XENON PALETTE”持っているので、これは11月以降~年末年始の購入リストに入りました。(財政難必至)
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます