
他の都道府県では鉄道事業は路面電車やケーブルカーをふくめて複数の事業社があるんやけど、宮崎だけは唯一、JRが独占してるんや。
日豊本線はめちゃくちゃ長い路線。小倉から中津、別府、大分、延岡、宮崎、都城、そして鹿児島と4県をまたぐ。その距離は462.4km。1日で横断するのは特急を使わんかぎり無理(笑)、実際大分と宮崎の県境は普通電車が1日1本しかない区間もあって、越えていく峠の名前から「宗太郎越え」と呼ばれる18きっぱーにとっては超のつく難所がある。






それと、気になったのは、バリアフリー対策が進んでないこと。都市部はともかく、利用の少ない地方のローカル駅にはまだ投資が回ってないようやな。とはいえ、県庁のある宮崎までわずか3駅やというのにね……








駅の名前は……南方かぁ、みなみかた。
なんか、阪急みたいやなとか思いながら乗ってた大阪府民ワイ(笑:阪急京都本線)。このときはあんまり気にも留めてなかったんやけどね。
そして列車はさらに南へと……
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます