肌ラボPR担当のウメダです。
気温も高くなり、どんどん夏本番が近づいてきていますね……。この時期にできやすいニキビにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は「ニキビケア」をテーマに、肌ラボ愛用社員のニキビケアや、お肌の調子がよくない時のオススメの肌ラボアイテムの使い方をご紹介します!
ニキビができやすいAさん(20代)の場合

Aさん:私はもともとニキビができやすいタイプなので、スキンケアアイテムは保湿にプラスして「ニキビ予防ができる」ことをチェックして選んでいます。
ウメダ:今はどの肌ラボを使っているのですか?
Aさん:今はリニューアルした白潤をシリーズ使いしています!
ウメダ:白潤は肌荒れ防止有効成分のアラントインを新たに配合しましたもんね!
Aさん:保湿とニキビ予防はもちろんなのですが、この季節は美白※ も意識したくて……。リニューアルした白潤なら、保湿・ニキビ予防・美白※ の一石三鳥のケアが叶うんですよね。
ウメダ:実は、私もポンプタイプの白潤を全身にバシャバシャ使っています。肌の露出が多くなるので、ボディケアにも気を遣いたいですよね。
Aさん:ポンプタイプ 、いいですよね!私は背中にもニキビができやすいので、体にもたっぷり使うようにしています。「目指せ、全身ちゅるもち肌!」をスローガンに掲げて、今年の夏は全身白潤でケアしようと思っています(笑)
ウメダ:季節の変わり目だからこそ、改めてボディケアも意識したいですよね。Aさん、ありがとうございました!
※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

販売名:ロートH薬用美白化粧水La
<医薬部外品>
容量・税込価格
170mL(つめかえ)・704円 / 170mL・814円 / 400mL・1,518円


肌のゆらぎが気になるMさん(30代)の場合

ウメダ:続いて、Mさんにお話をうかがいたいと思います。まず、Mさんの肌タイプを教えてください。
Mさん:私はホルモンバランスやストレスによってニキビができやすいんです……。
ウメダ:今はどのようなスキンケアをされているのですか?
Mさん:普段は白潤プレミアムの化粧水と、赤の極潤の乳液でケアしています。でも、肌がゆらぎそうな気配を感じたら、化粧水を緑の極潤に変えています。
ウメダ:なるほど!お肌の調子にあわせて使い分けているんですね。参考になります。
Mさん:生理前や忙しい時期はお肌がゆらぎやすくなりませんか?そういうときは化粧水を緑の極潤に変えて、落ち着いたなと思ったら白潤プレミアムに戻る、といった感じです。やっぱり、肌荒れすると気持ちも落ち込んでしまうので……スキンケアでできることは取り入れるようにしています。
ウメダ:私も睡眠不足や食生活に偏りがある時は、ニキビができやすくなってしまうんです。私もお肌のゆらぎを感じたら、緑の極潤でスキンケアしてみようと思います!

販売名:ハダラボ薬用化粧水b
<医薬部外品>
容量・税込価格
170ml・921円


今回は、「ニキビケア」に着目してAさん、Mさんのお2人にお話をうかがいました。
肌ラボはシリーズごとに特徴が異なります。スキンケアの基本となる保湿に、どんなケアをプラスしたいかで選んでみましょう。
ニキビケアの場合は、リニューアルした「白潤」シリーズや、緑の極潤がおすすめです。白潤の化粧水には、ポンプタイプも新登場!ぜひ全身のケアにお使いください。
\\過去の記事もぜひチェック//
▼肌ラボ化粧水でニキビケア!緑と青、どちらを選べばいい?
▼“中の人”シリーズ#34 “中の人”シリーズ#34 《超速報・第2弾!》白潤の開発担当者に直撃!開発の工夫や白潤プレミアムとの違いとは?
