

”自然に色づくニュアンスカラー”
オイルジェリーのカラートリートメントは
クリアリーカラーの色落ち補給にぴったりな色味のラインナップ。

普段明るめで、クリアリーカラーを使用している人には、使いやすそう。
(色落ちのたびに全体染めすると、髪は傷むから!)

白髪の多い方は、仕上がりイメージより明るく仕上がることがあります。
もともとクリアリーで染めてる人は心配ないけれど。。。
クレオディーテのクリアリーカラーは明るい髪に使う「くすみと透明感」
白髪が多くても少なくても
明るめの髪に使うのは忘れずに。


ドラッグストアでは、最近少ない「手袋」つき。

容量は「170g」でちょっと小さめ。(チューブはおおきく感じるけれど)

シャンプー後にタオルで水気をよく拭いてから。
手袋なしで
素手で塗ったときの色移りも後で確認を。


パッと見は容量多く感じるんだけど。。。
170gはちょっと少なめ。

基本的な使い方は普通のカラートリートメントと変わらず。

キャップもよくあるタイプ、普通の大きさですが。。
オイルジェリー感が!!

クラゲコラーゲンとか海藻エキスはプルプルしそうなイメージ!
(全成分は水溶性コラーゲンしか書いていないけど。。。( ゚д゚)ハッ!)

画像だとプルプル感が伝わりにくい。。。(T_T)
スマホ動画でぜひどうぞ\(^o^)/
香りは”透明感たっぷりの優しいサボン”
サボンはせっけんのフランス語。
イランイラン花油も商品の中では高めの含有量。
オイルジェリー感と合わさって爽やかないい匂いに感じます。

説明書では「5分」ほど放置しますって。
(美容師パパのテストでは30分おいています)


寒色系の割に、、、
素手で使用しても、手の色残りは少なめ。

お湯で流すとゼリーっぽくブヨブヨするけど

指を通しながらお湯だけでもしっかり薬を落とせます。

根元白髪のリタッチを考えると”乾いた髪で塗る”のもいいけど
オイルジェリーカラートリートメントは「色落ちした明るい髪」がターゲットなので
美容師パパ的には
濡れた髪にリンス代わりに短時間でこまめに染めるほうがいいかなー
美容師パパの「クレオディーテ オイルジェリーカラートリートメント体験レビュー」へ
つづく


美容師パパの「クレオディーテ オイルジェリーカラートリートメント体験レビュー」へ
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます