3931views

肌ラボ化粧水で角質ケア!緑×赤の極潤の組み合わせが美肌への近道

肌ラボ化粧水で角質ケア!緑×赤の極潤の組み合わせが美肌への近道

皆さん、こんにちは。肌ラボPR担当のウメダです。

夏は乾燥やシミ、しわ、たるみ、くすみなど、さまざまな肌トラブルが増加する季節。紫外線の影響で、メラニンの生成量が増えたり、肌のターンオーバーが乱れて角質が厚くなったりすることが原因だといわれています。

そこで、今回は肌ラボ化粧水を使った角質ケアをご紹介します!

肌ラボ化粧水の中で、角質ケアにおすすめなのは「肌ラボ 薬用 極潤 スキンコンディショナー」と「肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水」の2つ。それぞれ使い方にもコツがあるんです!

「なんだかお肌のゴワつきが気になる」「顔色がいつもよりくすんでいる気がする」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください♪


まずはスキコンでコットンパック!



洗顔後、 まずは「肌ラボ 薬用 極潤 スキンコンディショナー」でコットンパックをしましょう。

「肌ラボ 薬用 極潤 スキンコンディショナー」はグリチルリチン酸ジカリウムとイプシロン-アミノカプロン酸、2つの抗炎症有効成分を配合した薬用化粧水です。大人ニキビや肌あれなどのトラブルを防ぎつつ、肌にうるおいを与えます。

コットンを「肌ラボ 薬用 極潤 スキンコンディショナー」で滴るくらいひたひたにします。化粧水の量が少ないと、うまく顔にはりつけられなかったり、肌の水分を奪ったりと逆効果になってしまう恐れがあるため、たっぷり含ませてください。

続いて、コットンを薄く2~4枚にはがし、左右に軽く引っ張って伸ばしながら顔にはりつけていきます。口や鼻に当たる部分は、裂いて穴を開けてからはりつけましょう。隙間なくはっていくのがポイントです。

コットンをはりおえたら、そのまま5分ほど待機するのがおすすめです。長時間コットンを顔の上にのせたままにすると、逆に乾燥の原因となる恐れがあるため、"中の人"は長くても10分ほどまでにしています。

顔全体を優しくハンドプレスしてから、コットンをはがします。気になる部分ははがしたコットンを使って、やさしくふき取ってください。

肌ラボ 薬用 極潤 スキンコンディショナー
販売名:ハダラボ薬用化粧水b
<医薬部外品>
容量・税込価格
170ml・921円



「赤の極潤」でたっぷりお肌にうるおいを



コットンパックが終わったら、シワ改善・シミ対策※ができる「赤の極潤」こと「肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水」でお肌の角質層までたっぷりとうるおいを与えましょう。

「肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水」は、表皮のターンオーバーを促進させる有効成分ナイアシンアミドを配合した化粧水。コラーゲンの産生を促進し、メラニンの生成を抑えることで、健やかな肌へと導きます。

朝のスキンケアでは、「肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水」を手のひらにたっぷり出し、手のひら全体で顔を包み込むようになじませます。肌の奥へとやさしく押し込むように、軽くハンドプレスしましょう。

夜のスキンケアでは、500円玉くらいの量を手のひらに出し、両手で肌を包み込むようになじませます。これを肌が手に吸いつくようになるまで、2~3回くり返しましょう。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水
販売名:ロートH薬用リンクル化粧水La
<医薬部外品>
容量・税込価格 
170ml(つめかえ用)・990円 / 170ml(本体)・1,100円


健やかな肌を保つには、毎日のスキンケアが大切です。この夏は、ぜひスキコン×赤の極潤で、いつものスキンケアに一工夫プラスしてみましょう♪


\\過去の記事もぜひチェック//


▼<保存版>肌ラボの化粧水6種を徹底比較!成分やシーンによる使い分け、最新クチコミを紹介
▼肌ラボで夏のスキンケア!白潤と白潤プレミアムの違いを徹底解説






このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

角質 カテゴリの最新ブログ

角質のブログをもっとみる

肌ラボ のブログ

肌ラボ のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ