140views

~春の成分入浴祭り~

~春の成分入浴祭り~

はじめましての方も
そうじゃない方もどうも!
ビタミン・睡眠・Ikumilkteaです♪



 春のお祭り、みなさんは何を思い浮かべたでしょうか?

♪私は春の成分入浴祭り♪


もっと早く教えてよー!と思われた方もいるかもしれませんが、なんとなく入浴に関して大手を振って紹介しづらいことが世間的にも身近にも立て続けにあったため、今となりました。

そのため「ちょっと聞きたくないかも……」と思われた方は無理しないで下さいね。


……って!毎日のように香りや成分の感想をメモしたり、実験したりと力を注いでいるうちに今回紹介しようと思うほど魅力的な入浴剤を開発したamproomというブランドが2月末で終了していました……(TへT)私のバカ!いつも気づくの遅いんだから!



私自身が成分研究中なのもあるけど、両親の結婚記念日よりちょっと早めにプレゼントとしてあげて「また使いたいね!」って話していたら、まさか記念日当日に……

でも家族で楽しめる製品に出会えて本当に良かった!我が家は精神的・身体的・ズボラ的風呂キャン勢揃いだから!


というわけで、読んで下さる方々が購入できるのかわからない中で紹介するのは忍びないけど、amproomの努力の結晶をどうか見届けて頂けたらと思いますm(_ _)m



エントリーNo.1 ヒアルロン酸


香り→エアリーフローラル(癒しを感じる甘い香り)→入浴中の香りの薄れ方が一番早いかな?
色→白濁としたピンク
湯ざわり→とぅるりんとしたとろみ
配合成分→ヒアルロン酸+アルガンオイル、シャクヤク根エキス、コメエキス


 入れた瞬間は金魚のようなオレンジだったけど、すぐに白濁としたピンクに変身!香りは袋で嗅いだ時ほど感じられないのだけど、なんと不思議なことでしょう!潤いのベールに身を包まれているかのような心地に♪(もっと安直に言うと、履くタイプの足のパックあるやん?ああいうのに全身包まれているような感覚!) 

後から入った家族も不思議がっていたのだけど、動くとそのベールにまとわれやすく特にお尻と太もも辺りがよく実感できるかな?

あんまり長湯せん派なんやけど、気持ちよくてもうちょい浸ろうと思わせてくる魔力よ……


エントリーNo.2 プラセンタ


香り→ピンキーミュゲの香り(キュンとする甘酸っぱい香り)→入浴中の香りはほんのり
色→白濁としたオレンジ
湯ざわり→さらりとしたとろみ
その他の配合成分→プラセンタ+コメヌカエキス、ハトムギ種子エキス、ヨーロッパキイチゴ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス


 こちらはクチコミからどれくらい赤いのか心配したけど、可愛いオレンジに♪配合成分が多いのもあるかもしれないけど、今の私の肌に足りない成分はプラセンタなのかな?と即感じたほど!

というのも、これまでは入浴剤を入れたお風呂に入っても、浴室に出る前についついシャワーで流しがちだったのに、このシリーズはどれも最後に追いかけ湯したくなるんだけど、その頻度も高め!

それでいて速乾性もダントツで髪を洗った日は身体用と頭用に二枚タオルを使うのが一枚で済むだけじゃう!=それだけ身体が欲していて肌に染み込んでいるのかな?って。その上、ちゃんと潤いチャージしてくれるから、寒くてサボっていたボディケアもしっかりできているのもありがたやー♪

プラセンタはよく聞くわりに自分に必要な成分という自覚があまりなかったんだけど、実際に使ってみたおかげでプラセンタの重要さに改めて気づけて良かった!


エントリーNo.3 セラミド


香り→リラックスハーブの香り(薬用感が漂う香り)→入浴中の香りの持続長め
色→白濁
湯ざわり→つるるんとしたとろみ
その他配合成分→セラミド+アルガンオイル、コメヌカエキス、ハトムギ種子エキス


 こちらは見た目はシンプルな白色!その分、香りがしっかりしていて、最初に入った時は三つの中で一番とろみを感じたのだけど……使っていくうちになのか、ブランドが終了したことを知ってケチケチ使いになったからかはわからないけど、もしかしたらとろみはヒアルロン酸の方が強いかも?

でもセラミドはセラミドでお湯に浸かった時に身体をさすると、そのとろみを実感できるから、足のむくみなどのマッサージをしたい時に使うのがオススメ!特にふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれるくらい気にかけてあげた方がいい部位で、私の場合は油断すると足が棒のようになるほど血の巡りが悪いから、このお湯に浸りながら足を上げ、マッサージするようにしているよ♪


三つの色味を並べてみたらこんな感じ♪

(ちゃんと色味の違いが映せていて良かった……!)

 


 今さら感想を聞かされても参考に出来ないよ!って思われるかもしれないけど、使うことで分かったことが気になる方のみ、お付き合い下さいm(_ _)m

とても良かった点

◎このシリーズを使うことで、ボディケアを怠っていたにも関わらず、肌の色がワントーンアップした!(夏場に蚊に噛まれて掻きむしって色素沈着した跡がだいぶ薄まった!特に腕に効果があったかな?足の跡はしぶといけど)
◎とろみがあるから保湿力がバツグンなだけじゃなく、お湯の温度も冷めにくい!(エコ!)

我が家的に良かった点

◯とろみで排水溝が詰まりやすくなるかな?と心配していたけど、入れる量によるとはいえ、毎日気にしなきゃ!ってほどではなかったよ!(掃除を分担している家族も同意見だった。ただし、入浴剤する人数、髪の長さ等にもよるとも思われる。)
◯洗髪をサボりがちな人はこれで身体を洗ったことにすれば、洗髪オンリーで凌げる。(とはいえ連日、風呂キャンの人は精神面の問題もありそうだから病院に行くことを勧めるかな……)


気をつけた方がいい点

・愛情たっぷり、ギリギリまで粉を詰めてくれているため、使い始めはスプーンを入れるときちんと閉められないことがあるから、無理にスプーンを入れずしっかり封をすることを優先しよう!(湿気対策!)
・どれもとろみがあるため、すべらないように気をつけよう!(老若男女問わず!)
・効果もあるけど、敏感肌の方が使えるかはわからないから、一回分から始めよう!(販売終了してなければ……)
・気持ちがいいからといって湯船のお湯で顔を洗うと肌荒れしちゃうからやめよう!(一番風呂の時に湯船に浸かるより先に洗面器に掬った分くらいなら大丈夫だったけど、あまりオススメしないかな……何度かやっちゃったからこそ!)


 実は、この他にもビタミンC・コラーゲン・お米も手元にあるんじゃ……決して買い占めたかったわけではなく成分を研究したかったこと、精神的・身体的・ズボラ的風呂キャンを救うために買っていたらブランド終了していたことを知った感じなので大事に大事に使うよ!(感想を書いても実際に買えない方々を思うと、申し訳ないけど……)


 そもそも成分ってなんじゃい!って方にはVOCEの美容成分辞典が分かりやすくてオススメだよん♪(私もまだまだ分かってないから研究と勉強の日々!)


次こそは実際に取り入れられるものを書くぞーー(^O^)ーー!!

ほな、まったねー!


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:4/24~4/30)

プレゼントをもっとみる