588views

オイル美容その6 ボディオイル夏用

オイル美容その6 ボディオイル夏用

デトックス+スッキリ爽快!を目指して
ボディオイル夏用を作ってみました。
エッセンシャルオイルのレシピは以下のとおり。

ジュニパーベリー
サイプレス

ローズマリー
ペパーミント

ゼラニウム

ベースオイルは手持ちのマカデミアナッツオイルにしました。

一番上のグループは、デトックスに効くオイルです。私の定番です。
匂いも爽快ですごく使いやすく、個人的に偏愛してるオイルです。

二番めのグループは爽快感。メンソールでしゃきっとします。
ローズマリーは案外筋肉痛にも効きます。
この二つは安いので、デトックスとか考えないならこれだけでもよいかも。

三番めのゼラニウムは女性の不調に効くと言われてます。
自他ともに認める夏女だった私ですが、30過ぎてから&ここ数年の異常気象のせいか、
どうも夏は夏バテ+バイオリズムの乱れがひどくて。
そんな体調のとき、なぜか好ましく感じるのがこのゼラニウムの香りなんです。
グリーンぽさと、ローズっぽさが混ざったような感じが丁度良いのかな。
ゼラニウムが入る事で、香りのバランスがよくなる気がします。

本当はオイルは流さない方が皮膚から吸収されて良いというのですが、汗っかきのくせに冷房嫌いの私の場合、オイルで皮膚を塞いだまま寝てしまうと、寝汗とオイルでべったべたになってしまいます。
なので、身体を洗う時にこれをつかってマッサージして、仕上げに冷水で流してます。
肌が弱い人は控えめにしたほうがよいペパーミントですが、
私は洗い流しちゃうのもあって、結構思いきりよく使ってます。
ペパーミントのメンソール+冷水で凍えるくらい冷え冷えです。
夏は、シーブリーズのスーパークール(だっけ?)というボディシャンプーを使ってたのですが、今年はこれで乗り切れちゃいそう。

このレシピのエッセンシャルオイルの組み合わせで、バスオイルにしても良い感じです。
冷える系の入浴剤が欲しい、でも安い入浴剤のどぎつい着色料と人工的な匂いが苦手って人にお薦めです。
なお、バスオイルにする場合、オイルと水は混ざらないこと、混ざってないオイルが直に肌についてしまうことを防ぐ目的から、一度塩などにまぶしてから投入するのが正しいやり方です。
(私は自己責任で、最近は直接お風呂に降り入れちゃったりしてますけどね。楽だから。
でも、人様には、決して、決して、お薦めしないです。)

昔は、正しいオイルの組み合わせは、とかいちいち本で調べていたので、頭でっかちになるばかりで、かえって実践できてなかったりしてたのですが、最近結構自由にエッセンシャルオイルが使えるようになってる気がします。
とはいえ、肌刺激になりやすかったり癖が強いスパイス系のオイルはあんまり使ってないかも。
やっぱり好みは偏っちゃいますね。
私が大好きなのは、ジュニパーベリー(お酒のジンの香りみたい)、サイプレス(木を剥いだような爽快な香り)、ゼラニウム、ベルガモット、ローズ、です。
あとは、頻度で言うと、やっぱりラベンダーかなあ。
万能薬というかとりあえずラベンダーって感じで使ってる事が多いです。
次によく使う、イランイラン、ジャスミン、ネロリ、ユーカリ、ペパーミント、オレンジ、ローズマリー、クラリセージあたりは、バイオリズムによるって感じかな。
バイオリズムによって好きな香りって変わるんですよね。
ペパーミントとオレンジは、ビューティー目的以外にも掃除で結構便利に使ったりしてますし、ユーカリなんかは風邪や花粉のシーズンになると出番が増えたりします。

皆さんはどのオイルがお気に入りですか?

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ボディケア・オーラルケア カテゴリの最新ブログ

ボディケア・オーラルケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる