692views

Brahms Symphony No.4   芸術鑑賞の話。

Brahms Symphony No.4  芸術鑑賞の話。










 ブラームスの交響曲4番の聴き比べ、最近の我が家のブームです。

ご存知の方も多いであろう、この名曲。切ないメロディーから始まり、所々で管楽器による田園風景を思わせる部分もある第1楽章。この第1楽章の弦楽器の主題が何とも美しくて!切ない第1楽章に続き、静かな第2楽章。明るく軽やかになる第3楽章。クライマックスに向けドラマティックに盛り上がる第4楽章。
同じ曲なのに、指揮者や楽団によって演奏が全く違って楽しめるのがクラシックの良いところ。我が家で聴き比べしている指揮者を紹介させて戴きますね。


 まず、温かい演奏のイメージといえばブルーノ・ワルター。
名門ウィーンフィルの常任指揮者であったことも有名です。私が聞いているのはコロンビア交響楽団のもの。ワルターはこのコロンビア交響楽団とも、よくタッグを組んでいたので流石に慣れた演奏を聞かせてくれます。ワルターの演奏の特徴としては、あまり揺らさない曲進行。音のメリハリはちゃんとありますが、落ち着いたイメージなので、リラックスして聞くことができます。ワルターは「微笑みの音楽」をモットーに、どんな時でも笑顔を絶やさないで演奏を行うため、聞き手も温かい気持ちにさせてくれます。
下の動画は我が家にあるものと同じ内容のものです。

    

【ニコニコ動画】http://www.nicovideo.jp/watch/sm8296587





 次は、スタイリッシュで流麗なヘルベルト・フォン・カラヤン。
美しい音楽を奏でさせることに長けていたこの方。どんな曲でも格好良く美しく聞かせてくれます。こちらの方は名門ベルリンフィルの常任指揮者でもあり、これもまた最強タッグの1つとして有名です。あまりに美しさを追求するため、曲の中身がないと揶揄させることも少なくありませんが、ファンが多い指揮者であることには間違いありません。彼のブラームス4番は、やはりスタイリッシュ。一歩間違うと野暮ったく聞こえてしまう第4楽章のフィナーレが、とてもスマートに聞こえた(少なくとも私には。)のがとても印象的でした。
余談ですが、カラヤンはハンサムな方で女性にも大人気。指揮をする時は陶酔感に浸るため演奏中は目を閉じたり、写真を撮るときは決まった方向からしか撮らせないということでも有名です。
下の動画は私が聞いたものと同じものです。

    

【ニコニコ動画】http://www.nicovideo.jp/watch/sm7906810

 



 次は、カルロス・クライバー。
とてもドラマチックな演奏をする方です。とても美しくオーケストラを鳴らす巨匠なのですが、本人の希望より常任楽団を持つことはありませんでした。カラヤンの指揮で美しい…という気分になってからだと、クライバーの演奏はドキドキしてしまうかもしれません。メリハリが分かりやすく、鳴くようなメロディーを奏でる弦楽器が特徴的です。彼の指揮するブラームス4番は、評判の良い事でも有名です。キュン!とするような演奏を聞かせてくれます。下の動画は我が家にあるCDと同じ版のものです。

    



 そして、エゲフニー・ムラヴィンスキー。
この方はどちらかというとドラマチックな演奏をされる方で、下にある動画だと結構揺れたものでした。聴いた感じだとクライバーに近い感じでしょうか。演奏するタイミングによって解釈を変え、色々な内容で演奏していたようです。
私が聞いたCDは動画よりかなり劇的な内容で、メリハリはハッキリしているし、溜めるし揺らすし、荒海を渡っているかのような気持ちになります。そうかと思っていると第4楽章は軽やかで計算された仕上がり。あまりに劇的過ぎて、リラックスして聴けませんでした(笑)最初に聴いたときは、家族そろって「聴くときは正座して聴かないと…!」と第一声をこぼしました。車の中で聴いてごめんなさい、コンポの前でしっかり聴きます!といった具合です。彼の演奏に慣れたり、ブラームス4を彼から入ると、他の指揮者の演奏が物足りなくなってしまうかもしれません…というか、なると思います。ムラヴィンスキーは音楽に対してかなりストイックな方なので、彼の常任していたレニングラードフィルの演奏からは緊張感が伝わってきます。ワルターとは対をなすような感じですね。
下の動画は私の聴いたバージョンとは別のもので、内容的にもかなり違うのですが、是非お聴き下さいませ。

   

【ニコニコ動画】http://www.nicovideo.jp/watch/sm3603243






 こんな具合で、我が家はブラームス交響曲第4番で沸騰中です。
我が家ではムラヴィンスキーブームも手伝って、ムラヴィンスキーが人気です。癒されたい時などはワルターもオススメです。ほんわかして和みます♪こういった具合で大盛り上がりしています。
ブラームス第4番の次にも新たなブームが見え始めているので、また色々な曲を聞いて楽しみたいと思っています。


 皆様のお気に入りがありましたら是非お教えくださいませ♪
最後まで読んで下さって有難うございました。

(画像はAmazonより拝借しました)

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(12件)

  • コメント有り難うございます♪同一の曲で盛り上がるのは楽しいです。みんなで吟味できるのが強みですね。でも、旦那様と好みが違うのも楽しそう。視野が広がりそうですね^^ジャズ風味のバイオリンでクラシックとは気になりますね。チェックしてみます!

    0/500

    • 更新する

    2014/5/5 15:13

    0/500

    • 返信する

  • お邪魔しています。>我が家はブラームス交響曲第4番で沸騰中<楽しそう!私の家はバラバラなのです。主人は古楽器演奏やバロックが好きで、私はヴァイオリンの音色が美しいものを最近は選んで聞いてます。サラサーテ、パガニーニの曲は好きですが、ジャズの風味の寺井尚子さんのバイオリンの音色と動きイイネなんです。

    0/500

    • 更新する

    2014/5/5 06:28

    0/500

    • 返信する

  • きのりん777さま、コメント有難うございます♪初めまして(^^)親がクラシック好きだと影響はかなり大きいですよね…!クラシックを味わいながら聴くというのも良いですよね。聴き比べをすると、時間が経つのもあっという間のように感じます。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/7 19:30

    0/500

    • 返信する

  • 続)日本人指揮者がお好きとは!見事に私の守備範囲外なので、こちらも要チェックですね。新たな世界を教えて戴き有難うございます♪開拓します!動画で少しでも楽しんで戴けると嬉しいです(^^)

    0/500

    • 更新する

    2012/9/7 19:22

    0/500

    • 返信する

  • blancさま、いつも有難うございます♪きゃ~、ブラームスお好きだなんて~!テンション上がりました(笑)私も最近になるまでブラームスに興味すらなかったのですが(何)急に詳しく(^^;)4番の生演奏、いいですね!私も是非聴きたいです。ケルテスと小澤征爾は聞いたことがないので、チェックしてみますね!(続

    0/500

    • 更新する

    2012/9/7 19:22

    0/500

    • 返信する

  • 初めまして^^私の父がクラシックが大好きで、とにかく子供の頃から交響曲を沢山きいて育ちました。子供の頃は余りピンと来なかったのですが、今になってきくと、深みが分かってきました。聞き比べも楽しいですね。懐かしくなりました。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/7 15:52

    0/500

    • 返信する

  • いつも有難うございます♪動画はyoutubeで揃えたかったのですが、見つからなかったのですよ(涙)見つけられた場合は是非是非聞いて下さいませ(^^)音楽好きの境地はクラシック…、、、確かに、じっくり聞くイメージですよね。いきなりブラームスだったので、もう少し入り易い曲も紹介したいところです。

    0/500

    • 更新する

    2012/8/26 01:23

    0/500

    • 返信する

  • ニコ動画登録してないから観れなくて。悲。。またYouTubeでじっくり観ますねー♪かおる子さんの好きな曲を伝えてくださってありがとう☆ご家族の仲良さまで伝わりホッコリ♪音楽好きの極地はクラッシックなんだと言ってる兄の言葉を思い出しました☆

    0/500

    • 更新する

    2012/8/24 11:40

    0/500

    • 返信する

  • コメント有難うございます♪仕事BGMにカラヤン…いいですね。クライバーは劇場というのも納得です。並べて聴いてみると面白いですよね(^^)楽しんで戴けたなんて嬉しいです♪

    0/500

    • 更新する

    2012/8/20 23:38

    0/500

    • 返信する

  • こうやって同じ曲を並べて聞いてみるなんて初めてです!違いがよくわかりますね。仕事中にはカラヤン、劇場で聴くならクライバー...というところが私の好みでしょうか...。楽しい時間をありがとうございます☆

    0/500

    • 更新する

    2012/8/20 09:49

    0/500

    • 返信する

  • コメント有難うございます♪3番の3楽章、いいですよね~~~~!冒頭を歌いだしたくなります。初耳だったチェビリダッケの4番、聞いてきましたが、こちらも素敵ですね!気に入ったのでCD買うやもしれません。素敵情報有難うございます!カルロスも記事の他指揮者も生き返って欲しいです(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/8/17 23:10

    0/500

    • 返信する

  • 私は古いけど、チェリビダッケの4番が大好きでした。
    3番の3楽章も好きですね。カルロスにカンバックしてもらいたい
    今日この頃です。(無理だっつーの)

    0/500

    • 更新する

    2012/8/17 02:34

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる