
お風呂が好きです。
夏場はシャワーなどで済ませる方も多いと思いますが、
私は湯船にしっかり浸かるのが好きです。
シャワーだけであっさりと済ませるのもアリだと思いますが、
疲れや汚れを取るには、じっくり浸かる方が良いのかな~と思います。
バスタイムも入浴剤のバリエーションが広がり、
リラックスタイムも充実してきました。
個人的には、クナイプのバスソルトが好き。
でも、今の時期には結構厳しい。
とても体のあたたまるアイテムなので。
冬だったら、体ぽかぽかが持続して、
冷えないところがいいのだけど。
入浴剤はいただきものも多く、
いろんなものをストックしてあります。
使うもの、飽きたもの、忘れていたもの……好き嫌いあるのですが、
こちらの「道後の湯」は好きな入浴剤。
今の時期でも使える、温泉の素です。
主人の故郷が愛媛県 松山なので、
お土産に何回か買ってきてもらったのがキッカケ。
観光地ということもあり、たくさんの入浴グッズをもらいましたが、
こちらがとても気に入ったので、帰った時は買ってもらっていました。
道後温泉はまだ入ったことがないけど、
こちらは道後温泉のアルカリ成分を凝縮した医薬部外品。
液体タイプなので溶けやすいです。
画像でも分かるように、蛍光っぽい色が付いているのですが、
無色無臭とのこと(無色?)。
確かにお湯に入れて、かき混ぜれば、色は分からないけど。
匂いもないので、何か入っているようには見えません。
でも、お湯は柔らかくなって、肌がつるつるになります。
洗髪・洗濯にも使えるらしい(←これは確認していません)。
浴槽を傷めないところもいい。
湯上がりもさっぱりしていて、ほどよく温まります。
いい意味で、クセのない温泉の素です。
万葉集にも記載のある道後温泉。
日本三古湯のひとつ。
こんなにつるつる肌になれるなら、
いつかゆっくり行ってみたいな~。
冴原みずきさん
R34美さん
冴原みずきさん
冴原みずきさん
冴原みずきさん
葦笛さん
冴原みずきさん
赤いストラトキャスターさん