4263views

身体の疲れをセルフケア♪ストレッチの効果(2)

身体の疲れをセルフケア♪ストレッチの効果(2)



ブーツで歩き回ったせいか、ふくらはぎがパンパンです…

帰宅してからすぐに、ふくらはぎと太もも後面をストレッチしました。
ヒールがあると、どうしても張ってしまうこの2か所。

最後に、疲労とむくみをとる為に、ふくらはぎをマッサージ。

ここで、ふくらはぎのマッサージのポイント☆
ふくらはぎの真ん中から、脛(すね)の骨に向かって、
まっすぐに親指で押してあげて下さい。
ふくらはぎの上から下まで何回かに分けて。

※写真参照※

きっと、と~っても痛いはずです!!(涙)
でも、これが効果抜群★

実は、脛(すね)の骨のすぐ後ろで、ふくらはぎの筋肉の深い場所に
「後脛骨筋(こうけいこつきん)」という筋肉がついています。

ヒールなどを履くと、この筋肉がたくさん使われる為
この筋肉に疲労が溜まっていきます。

後脛骨筋のマッサージをしてあげるだけでも
むくみや次の日の疲れが違いますので、皆さんぜひ試してみて下さいね☆

お風呂に浸かりながらマッサージしてあげると、更に効果アップです。

-----------------------------------------------

さて☆★
ここからは、ストレッチの効果の続きです。

→前回の記事
https://beautist.cosme.net/article/29248

-----------------------------------------------

4.疲労の改善

…ストレッチは、筋肉を伸ばすことです。
逆に筋トレや運動時に、力を発揮する時は、筋肉を縮めています。

筋肉は繰り返し、縮んで伸びて、縮んで伸びて…を繰り返して、
色々な運動を行っているのです。

その為、縮むことばかり強く繰り返していくと、
筋肉に疲労物質が溜まっていきます。

そこでストレッチを行い疲労物質の溜まった筋肉を伸ばし
血流を促し疲労物質を取り除きます。

運動したり、筋トレをしたり、仕事でとっても疲労した身体。
疲れて早く休みたい~という気持ちはとってもわかります(笑)

でも、たくさん頑張った自分の身体・筋肉達を
しっかりケアしてあげないと、どんどん疲労が溜まってしまいます。

疲労が溜まった身体は、筋肉痛やむくみ、腰痛や身体が硬くなるなどの
女性の皆さんにはと~っても嫌な悩みを引き起こしてしまうのです。

運動を頑張れば頑張るほど身体が硬くなっちゃう方、実はとっても多いのです…。

疲労を、しっかりとってあげるポイントは…
「ストレッチはその日のうちに!」です。


次回は、ストレッチの効果(3)をお伝えしますね!



ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ボディケア・オーラルケア カテゴリの最新ブログ

ボディケア・オーラルケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる