脳内再生されてるので、CDかけなくて済んでます。
もしや夏の疲れが出てるのかしら。もう秋なのに。
と、いうことでジンジャーティーの季節がやってまいりました。
本来なら夏も飲んだ方が冷えには効くけど、なんせ暑かねぇ~。
今年は4年ぶりにいつものジンジャーティーでないものを飲むかも。
自家製ジンジャーティーなんて憧れだけど、面倒…(-д-`*)
一番簡単そうな作り方を抜粋してみたけど↓
1:熱い紅茶を用意します。
2:生姜をすりおろして紅茶の中に入れます。
3:お好みで黒砂糖、蜂蜜を入れます。
やっぱり粉末便利だから【黒糖しょうがパウダー】これでいきます。

黒糖入りってところが気に入った!
チョコレートの代わりに、黒糖のカケラを舐めてたこともあったなぁ。
原材料は、
●粗糖(さとうきび)・黒糖(さとうきび)・糖蜜(さとうきび)・しょうが粉末
製造はもちろん沖縄よ。しょうが以外は沖縄産♪いたってシンプル。
今まで飲んでいたものは(こちらも粉末)
●マルトオリゴ糖・紅茶・難消化性デキストリン・デキストリン・生姜・モルトエキス
香辛料抽出物・香料・甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)
オリゴ糖が私のお腹にちょうどよくて、4年ちょっとお世話になってたけど
しばらく浮気してみます。ニューカマーの方が甘さ控えめなのよね。
------------------------------------------
ここらでちょっとしょうがの効果を。
◆身体を温める(一番有名ね)
◆血行促進作用
◆健胃作用(胃もたれに)
◆殺菌効果
◆風邪の予防
◆リューマチ(ホンマでっか?)
◆ダイエット効果(しょうがダイエット流行ったね)
◇しょうがの辛味成分「ジンゲロン」「ジンゲオール」「ジンゲロール」が芯から温める
◇「ジンギベレン」「リナロール」「シトラール」「シオネール」の酔い止め効果
------------------------------------------
高カロリー食を食べてしまう時は、生姜なども一緒に摂るようにすると良いらしい。
食後の中性脂肪の上昇を抑制させたり、
高脂肪食による肥満を改善させたりする効果があったそうです。
ちなみにお寿司のガリも大好きです☆
ただし『しょうが大好き!』といってたくさん飲むと胃がムカムカするのでご注意を。
始めの頃はおもいっきりやってしまいました@胃痛。
今飲んでるルイボスティーの代わりになるようなお茶を探して、
モリンガ茶も買ったので試すのが楽しみですなー。
or@ngeさん
164piroさん