
今回は簡単に自分にも「くら」が利用できるという、便利なシステムのご紹介です。
自宅で保管しきれないものを皆さんはどのように管理なさっていますか
物置に保管している。。 実家に置いてある。。 不必要なものは置かない! など~~~
断捨離という言葉が流行り始めてからは、思い切って処分なさって方もいることでしょうね。
eggはずいぶん以前にかなり悔しい思いをしました。
幼少期から転勤族で、数年ごとに引っ越しをしていました。 その度に整理が必要!
それでも、大好きなマンガは、親に段ボールの数が増えると罵られても、大事に移動!!
それが、実家を離れていた数カ月の内に処分されてしまったのです...
今考えれば、かなり貴重なレア本ばかり。
当時の本を 懐かしさを求めて、電子ブックで買って読んでいる位ですからね~
置き場所ってないですよね~
ちょうど衣替えの季節ですから衣類の置き場所に困っていませんか
そんな方に朗報ですぞ 1箱月200円で預かってくれるミニの倉庫があるのですよ~
その名は ズバリ 『ミニクラ』 です。
ネットで出し入れが簡単に出来る、倉庫なんですよ~ 「ミニ」の「倉(くら)」ですね。
収納スペースのレンタル型と、段ボール1箱から個口の預け入れ型の2種類があります。
いずれも屋外のコンテナとは違って、最適な環境と最高のセキュリティを完備した保管体制
です。安心して預けられますよ~
eggは、秋&冬ものの衣類を保管しました
では、保管に至るまでを簡単にご紹介しましょう。
まずは、新規登録からです。
登録は簡単でしたが、セキュリティがかかっているので注意は必要ですよ~(安心安全)
はい、テストモニターの手続き完了
次は、衣類を送る手はずです。 段ボールを用意して・・・ なんて必要ありませんから~~
清潔なバッグが到着!!
衣類を詰める!詰める! 10点まで同料金なので10点詰める!!
次は集荷です~~~~
自宅に来てくれるから楽チン
その1週間後にメールが届きました。 「入庫完了」 というものでした。
全ての取引の履歴がココで見ることができます。 安心できますよね~~~
「入庫完了」の意味は、eggが預けた衣類のクリーニングが完了しているという意味です。
えっ 預かるだけじゃないの??
そうなんですよ ちゃーーんと、クリーニングをして保管してくれるのです!!
至れり尽くせりですね~
しかも、入庫後は自分のアイテムがしっかりとネットで管理できます。
eggの預けた衣類
見事に真っ黒ですけれどね~
預けたのは、暑い8月の半ばのことです。 そして、最近 急激に寒くなりました
コート類が必要なので、出庫手続きを取りました。 数日後には自宅に届きます。
日時指定ももちろん可能です。 ワンclickで手続き完了!
どうですか? 便利でしょう??
季節物をどう管理するか... 今は不要な品を処分ではなくとりあえず保管する...
大事な品を預ける... 色々な利用法があると思います。
特に一人暮らしの方には有効でしょうね~
また、マンション暮らしで季節物の管理が難しい方にも便利だと思いますよ
興味がある方は、是非参考になさってくださいね。
そうそう!! eggも利用したお得なキャンペーンは11月30日まで続いています!!
minikura(ミニクラ) こちらをご覧ください
minikuraスペシャルサイト こちらでは、コレクターの収集グッズが公開されています。
eggはブリキのおもちゃコレクターの北原さんの作品に注目
夢がありますよね~
ホント、今まで処分してきたものが宝だということを実感!!
~ 寺田倉庫のモニターに参加中 ~
申し訳ありません! また数日皆さんのところにお邪魔できていません。 何をやってい
るのかというと・・・はい!かなり大量の在宅ワークをこなしているところ。 自宅缶詰中
nice!も嬉しいけれど ランキング応援も喜びます









コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます