以前、「エクササイズ部」の方に投稿した記事ですが、
文章をちょっと訂正し、改めてこちらに投稿させていただきます♪
「イイネ!」を頂いていたのに文章を訂正して申し訳ありません!
「ヤセ術」とはいっても、まず「太ったことを自覚」しなければ
「ヤセなくちゃ!」という気も起こりません(==;)
体重計で管理するのも一つの方法だとは思いますが、体重1~2キロ
の増減でギャーギャー反応するよりも体型が変わったことを自覚する
事の方が大事だと思うんですね・・・実際私はあまり体重計に乗りません。
私が体型が変わったことを自覚するのは・・・デニムを履いたときの
太ももとふくらはぎの感覚・・・なんか擦れる?んですよね(^^;)
そして・・・上体を横に曲げたり後ろに曲げたりした時、今まで引っかから
なかった肉が腰で引っかかった瞬間・・・(´Д`)
そんなわけで、代謝を上げるためにも行っているのが、「ラジオ体操」です!!
上体を激しく?横に曲げたり後ろに曲げたりするので、ヨガでゆっくり
ポーズをとるときほど、肉の突き具合はチェックしにくいですが、マジメに
やると凄い運動量!就寝前とか、家で時間が空いたときに気軽にできる
エクササイズです!習慣付けると結構ハマりますよ~~。

↑なんとなく見覚えがあるけど・・・漫画家の佃公彦さんが描いた
「ラジオ体操」のマスコットキャラクター。通称「ラタ坊」。
さて、そのラジオ体操、きちんと解説を見て同じスピードで同じ動きを
しないと意味がありません!小学生の時、とりあえずカードにハンコ
もらえればいいや、とダラダラ行っていた体操では意味が無い!
マジメにやると結構キツイし「悪い例」を笑えません・・・
↓ラジオ体操第一の解説
http://www.youtube.com/watch?v=1EifhQL5C2w&feature=related
↓ラジオ体操第二の解説
http://www.youtube.com/watch?v=KsFzD3C2blw&feature=relmfu
足の裏なんて結構上げたり下げたり・・・頑張ってみたら
前のめりに倒れちゃったり、足の甲が筋肉痛?になったり・・・
もはや”体操”ではなく”運動”。
マジメにやると本当に凄いです、ラジオ体操!
ただ、第一はまだしも第二は音楽も動きも全部覚えられないので、
一通りマジメに行うときはYouTube必至・・・(T T)
↓ラジオ体操第一
http://www.youtube.com/watch?v=r9RIkt6bQhY&feature=relmfu
↓ラジオ体操第二
http://www.youtube.com/watch?v=Ho4yAmoaEu0&feature=related
第二は横向きで運動してくださってる方がいて分かりやすいのですが、
第一は見つけられませんでした・・・第一の横向きが見たい~~!!
家で簡単にできる割にはカロリー消費するし、筋力ついて引き締まるし、
体も温まるし、良いことだらけですよ!
ゆかっくさん
hattoさん
ゆかっくさん
nm73さん