この前、栗狩りへ行ってきました。

そこで沢山の栗を持って帰ってきたので、お菓子を作りました。

1日目に栗の渋皮煮を作り、

2日目にタルト生地を作り、
3日目にクリームを作って、焼成。マロンタルトです。

4日目に食べました。見た目はいまいちですが、とてもおいしかったです。
毎日忙しくしていると、まとまった時間が取れないため、
こうやって少しずつ作れるのは良いですね。
それと、もう一つ。定番、くりきんとんも作りました。
こちらはとても簡単です。
材料:栗・お砂糖・お塩
(お砂糖はくりぬいた栗の総量の2-3割。栗の糖度や好みで1~4割程度で加減するといいです。)
1.栗を40~50分ほど茹でるor蒸します。
2.栗の中身をボールの中へくりぬきます。
3.お塩をひとつまみとお砂糖を少し少なめに2へ入れます。
4.マッシャーでつぶす or 裏ごしする or すり鉢ですります。
なめらかにしたいときは裏ごし。粒々感を残すなら、マッシャー or すり鉢
*ここでお砂糖の量を調整してください
5.4を鍋に移し、栗とお砂糖がなじむまで弱火にかけ木べらで混ぜます。
(500wの電子レンジで1分でも可。または省略可)
6.ボールへ戻し、冷まします。
7.25~30gずつぬれ布巾or手拭いで生地を包み絞ります。
8.ゆっくり布巾(手拭い)を開いたら出来上がりです。

今回は友人から頂いた喜界島産のミネラル豊富なきび唐を使用しました。
上白糖、三温糖、でも作ったことありますが、少しずつ味や風味が変わりますので、
お砂糖の量は必ず調整が必要です。和三盆でも試してみたいですね。
四季は日本特有の物ですし、忙しくても、こうして季節を感じる時間も大切にしたいですね。
ox_yui_xoさん
ox_yui_xoさん
走る事務員さん
jelly1979さん
ox_yui_xoさん
ox_yui_xoさん
ox_yui_xoさん
ox_yui_xoさん
冴原みずきさん
ふうせんままさん
ranmaruさん