カリキュラムには、メイク講座も含まれていました。
今思うと、そのあたりから、メイクにも少しずつ
興味を持ち始めたような気がしています。
■いい化粧筆を使うようにという教え
メイク講座では、ポーチ拝見というカリキュラムもあり、
メイク用品や、道具のチェックというのがありました。
その時に、タレントさんなどのメイクをしている、
ヘアメイクさんが講師としてこられ、
「化粧筆はいいものを絶対に、使うようにしてください。」
と力説されました。
仕上がりが全く違いますし、
仕上げの時間も違います。
いい道具を使うと、メイクも上手になります。
ということで、
「次回は、化粧筆を自分で選んできてください」
といった流れになったのでした。
さて、どうしましょう・・・・
ここは、やはりあの白鳳堂でしょ!
ということで、先日、一連の白鳳堂物語を書いておりましたが、
このセミナーがきっかとなって、
白鳳堂を手にすることになったのでした。
■どれを選べばいいかわからない
しかし、あの化粧筆の軍団の中からどれを選べばいいかなんてわかりません。
安いものではないので、失敗は許されません。
そこで、デパートにカタログをもらい行き、
どれを買ったらよいか、次回は相談させていただくことにしたのでした。
筆のカタログだけで、こんな分厚さです。


翌週、このカタログを持参して、
こんなにある筆の中から、どれを選べばいいのかわからなかったので、
今回は、買えませんでした。
一応、白鳳堂を候補に考えているのですが、
他にもいい筆があるなら、ご紹介いただきたくて・・・と差し出したところ、
ヘアメイクさんがビックされていました。
「まさか、白鳳堂のこのカタログをもってこられるとは思いませんでした。
やはり、なんと言っても化粧筆を選ぶなら『白鳳堂』がオススメです」
と言われ、やっぱりそうだったのか・・・と。
そして、パーソナルカラーの講師の方も、
同様に「白鳳堂」を勧められたのでした。
これで、自信を持ってこのメーカーの筆を選ぶことができます。
一冊の分厚いカタログから、
めぼしい筆にチェックをしていただきました。
それを参考に、買おうと思ったのですが・・・・
■選んでもらっても買えない
しかし、そうは言っても、なかなか買うことができるもんじゃないんですよね。
一本、一本そろえると割高になってしまいます。
セットで揃えた方がお得じゃないのか・・・
でも、絶対には使わないような筆も入っているし・・・
そんなこんなで、パーソナルカラーセミナーを受講している時は、
買う気満々だったのですが、終了してしてしまうと、
次第のその熱もさめて、
まあ、セットもので、自分が使えそうなセットが出たら、
買うということにしました。
■各メーカーの特徴は似たりよったり
それから、なんだかんだ2年がすぎました。
その間、いろいろ筆の特別展などを見るたびに、
そのメーカーの特徴は?とお話を伺っていました。
ところが、どのメーカーも言われることは同じなんです。
「毛先をカットせず、職人が一つ一つ、手作りしてます」
「そのため肌あたりがとてもよく・・・」
「毛の質を厳選しているので・・・」
「うちは、昔、○○○の筆を作っていたのでその技術を活かして・・・」
それ、ほかでも言ってますすけど・・・
その先の自社製品の特徴を知りたいんですが。
毛の厳選ってどんな厳選をしているんですか?
他社の厳選のしかたとどう違うんですか?
○○○の筆のどういう技術を、どう化粧筆に活かしているんですか?
お腹の中で思っていたのですが、
販売員の方が、どうもメーカーの方でなく、
売り子さんのような感じもあったりして、
詳しくはお聞きしませんでした。
どこも、似たり寄ったり・・・・
申し訳ないですが、信頼していた白鳳堂も同じでした。
どこも説明は同じ。
それなら、唯一、ヘアメイクさん、パーソナルカラーの講師から
薦められた白鳳堂ってことになるのかな。
■「○○○といえば」検索
何か道具を買ったりするときに、
「といえば」検索というのを編み出しました(笑)
いいボーペンを買いたいときには「ボールペンといえば」とKWを入れます。
そこで、
「化粧筆といえば」「熊野筆といえば」とたたいていました。
自分では、「白鳳堂」と思っているのですが、どうもそうでもないらしいのです。
なんだか、いろいろなメーカーが玉石混合している状態でした。
ちゃんと、白鳳堂のどこがいいのか、聞いておけばよかった・・・ と思いながらも、
しかるべき方たちのプッシュもあり、
化粧筆を買うなら、「白鳳堂」の思いを固めていったのでした。
■テレビショッピングで
そして、1年ほどがすぎたころ・・・
テレビショッピングで白鳳堂の化粧筆セットが売られているのに出会いました。
セット内容が自分が使えるものばかりで、
余計なものは入っていませんでした。
オンラインショッピングでサイトに種類が書かれていたので、
値段を割り出してみたところ、
ケース分ぐらいがお得になっていました。
実際に「白鳳堂」に行って、どんな筆かを確認して、
しばらく悩んで、これを逃したらまたいつになるかわからないと、
やっと注文をしたのでした。
基本、ネットショッピングをしない主義だったのですが、
これが始めてのネットショッピングとなりました。
ピンポンで、届くお届けもの。
その箱を開けるワクワク、期待感。
そうか・・・
こういう感覚、ハマってしまうのわかる気がすると思いながら(笑)
■パーソナルカラーから道具への興味が
知ってはいても、絶対に買うことはなかったであろう「白鳳堂」の筆。
そんな化粧筆が自分の手元に今あるのも、
パーソナルカラーの受講がきっかけとなったのでした。
【関連】化粧筆
============================================
○化粧筆:なでしこJJAPANの副賞はどこの筆?
→https://beautist.cosme.net/article/333143
○化粧筆:熊野筆といえば・・・「白鳳堂」
→https://beautist.cosme.net/article/333884
○化粧筆:【白鳳堂】ブラシの洗浄は、ほとんどしなくていいってどういうこと!?
→https://beautist.cosme.net/article/335303
○化粧筆:【白鳳堂】筆を洗う「温度」の謎 ぬるま湯って?
HP・しおりと店頭で違う?
→https://beautist.cosme.net/article/335656
○化粧筆:【白鳳堂】一大イベント 化粧筆の洗い方
→https://beautist.cosme.net/article
○化粧筆:【熊野筆】 松田聖子がすぐ違いに気づき大絶賛したというテレビの記憶
→https://beautist.cosme.net/article/333867
○化粧筆:【洗い方】化粧筆を無水エタノールで洗って大丈夫?
→https://beautist.cosme.net/article/341425
○化粧筆:【白鳳堂】どこのショップも同じような対応をしてもらえる?
→https://beautist.cosme.net/article/341451
○【コラボ企画】メイクをしないアラサー男子が化粧筆の正しいケアを化学的に検証してみた
→https://beautist.cosme.net/article/341468
○化粧筆:【コラボ企画】「化粧筆の正しいケアを化学的に検証してみた」を受けて
→https://beautist.cosme.net/article/341553
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○INDEX:化粧筆 熊野筆 白鳳堂 洗い方 収納(my クリップから)
→https://beautist.cosme.net/article/341459
キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/7 20:34
>haoroさま ぜひ、ぜひ、記事にして下さい。参考になると思います。コメント欄、ノープロブレムですよ。こうして、いろんなこと思い出しながら、お互いの情報が深まっていくといいと思います。.
コメントを削除する
. haoroさん5人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/7 20:28
筆の形、メイクの仕上がりをどうしたいかで選ぶのだと私も思っていました。記事にするのはメーカー名を伏せれば可能かなと思い始めました。色々思い出してコメント欄に長く書いてしまってすみません><.
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/6 0:57
(続き)せかくのコメント、ここに埋もれさせるのはもったいないので、記事にされてみてはいかがですか.
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/6 0:56
>haoroさま 筆の比較検討をされていらして、もうプロみたい。それぞれの得意な筆があってそれを把握して選ぶというのは、筆の使用感を肌で感じること大事ですね。筆の形と用途って特になく、好みなんですか?メイクの仕上がりをどうしたいかで選ぶと聞いた記憶もあるのですが。(続く).
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/6 0:34
>モト★美容部員★さま 白鳳堂に至るには、長い長い旅の果に・・・(笑)毎日見ていると、自然に毛の感じなどをつかめてきているようで、他社をひさしぶりに見ると、なんとなく比較でわかるようになってきた気もしてます。筆に見合うメイク技術を磨かねばと思っています。.
コメントを削除する
. haoroさん5人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/5 21:36
(続)丸・丸平・斜め・尖りとあるパウダー筆の穂先の形の違いについて「どれがこの用途には良いとかあるんですか」と訊いたら「基本的には好みです。あまり変わりません」と言われ、そうか、そこまで気にしなくていいんだと思いました。デザインは考えられた使いやすい形もあれば、単にバリエーションありなのでしょうね。.
コメントを削除する
. haoroさん5人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/5 21:28
(続きです) のメーカーであります。白鳳堂も竹田ブラシも例外ではありません。それぞれの得意とする筆で自分に適した物を取り入れて行きたいです。前回コメントした、職人さんがいた店は、「こちらの筆の方がさらに毛質が良い(表示は同じリスでした)」という知らないことを教えてもらえたのは良かったです。そこで.
コメントを削除する
. haoroさん5人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/5 21:21
まとめて書いてしまいましたが、竹田ブラシHPは「粗い毛や太い毛を細かく取り除く」でした。今まで毛の品質自体の話を店員からしてくれたのは竹田ブラシでしたね。そのときは業者や流通の問題の話をしてくれました。色々なメーカーの筆を見に行きましたが、正直なところ「この店ではこの筆は買わない」という筆がそれぞれ.
コメントを削除する
. モト★美容部員★さん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/5 13:01
なるほど!そういった流れがあっての白鳳堂だったんですね!!納得です!記事を読んでいると、奥深さ、対応の良さに惹かれます!!.
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/5 1:01
続)のかも・・・という推測がありましたが、そういう具体的な説明があるといいんですけどね。.
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/5 1:00
続)竹田ブラシのHPは確か見た記憶があります。「悪い毛を取り除くのを丁寧に」・・・どういう毛を悪いと判断しているのか、その境界の決め方をもう少し詳しく説明して欲しい。きっと、他もうちも丁寧にやってると言いそう(笑)って思ってました。今回、洗い方のところで、高い温度でも耐えられる毛を選んでいる(続).
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/5 0:55
続)同じ答えで違いがわからないとお話したら、こんなのをお見せしてはいけないのですが、と言って、先日の催事のメーカーのカタログを見せてくれました。そこはハート型でピンクなどのカラーの毛、若い方に好まれそうでした。こんな特徴のあるところもありますって(笑 オイオイでしたが、そいうことも、特徴の一つですね.
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/5 0:49
>haoroさま あの色は、テレビショッピング用に作られたものらしいです。筆の違い、職人さんに伺ってもなんですね。先日、職人さんがいらしたメーカーがありましたが、白鳳堂とはかなり見劣りしたので、聞くのが申し訳なく聞けませんでした。洗い方をとてもよく教えていただいた白鳳堂の店員さんならと、どこも(続).
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/5 0:43
>korokorochanさま 確かになかなか手が出せませんでした。期が熟すというのか、自分の中で、そろそろいいかなみたいな感じでした。.
コメントを削除する
. haoroさん5人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/4 21:04
竹宝堂はHPのQ&Aで特徴を答えています。竹田ブラシは悪い毛を取り除くのを丁寧にやっているとHPに書いています。もっと分かりやすく各メーカーが特徴を示してくれると分かりやすいですが、競争相手もいて、言いにくいことかもしれませんね。畢竟使ってみてクセ、傾向を知るということでしか分からないのでしょうか。.
コメントを削除する
. haoroさん5人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/4 20:55
使っておられる筆、軸色が綺麗な色ですね(洗い方の写真から)。筆の特長、他の一般的な化粧筆と比べての説明なのかなあと思います。催事であるメーカーの職人が来ていて説明聞きましたが売り文句は同じでした。「毛先をカットしていません。品質には自信があります」と。他の熊野筆との比較はなかなか出てきませんね。.
コメントを削除する
. korokorochanさん50人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'12/11/4 16:36
とても人気がありますよね。そろえるとかなりお高い。ちょっと勇気がいります。.
コメントを削除する
==■■パーソナルカラー■=============================
○パーソナルカラー:1.【道具選び】いい化粧筆を使って下さい という教え
→https://beautist.cosme.net/article/333870
○パーソナルカラー:2.【教室選び】気になるけど高そうで、どこ行けばいいかわからないし
→https://beautist.cosme.net/article/351508
○パーソナルカラー:3.【開催までの準備】受講前から課題が満載
→https://beautist.cosme.net/article/352083
○パーソナルカラー:4.【第1回】参加者の横顔は?
→https://beautist.cosme.net/article/352354
○パーソナルカラー:5.【第1回】いよいよ診断の始まり
→https://beautist.cosme.net/article/352425
○パーソナルカラー:6.【第2回に向けての準備】カラーチャート探しと購入
→https://beautist.cosme.net/article/354199
○パーソナルカラー:7.【第2回に向けて】勝負服選び
→https://beautist.cosme.net/article/359831
○パーソナルカラー:8.【第2回】診断のどんでん返し? そして勝負服品評会
→https://beautist.cosme.net/article/354143
○パーソナルカラー:9.【第2回を終えて】参加者へのアドバイスと自分の変化 ←ここ
→https://beautist.cosme.net/article/378670