445views

「『大島椿ヘアカラートリートメント』を使ってみました」

「『大島椿ヘアカラートリートメント』を使ってみました」

大島椿のファンサイトファンサイト参加中

ヘアカラートリートメント

「まさか、私がお世話になる日が来るとは…」

アラフォーに片足踏み込んでいる私です。

思えば、母が今の私の年齢の頃。
私、小学生でして…母に白髪を抜くように言われて
妹と必死に探して抜いていた記憶が…(笑)

「で、その母の白髪を必死に探していた娘がね…」

出て来たのよ。白髪が。

「ショック」

でもショックに打ちひしがれてばかりもいられない。

「なんとかしなくては」

という訳で今回、使ったのがこちら。




大島椿ヘアカラートリートメント

はい、以前に「ヘアーウオーター」

大島椿の「ヘアオイル」などを使ったことのある

あの「大島椿」さんです。





こちらのカラートリートメント。
さすが髪のためを考えた様々なアイテムを出している
大島椿さんだけあって、
髪にハリ・コシを与え、ダメージケアしながら
白髪を少しずつ色合いを与え自然な髪色に仕上げて
白髪を目立たなくしてくれる
ヘアカラートリートメントなんだそう。

というのも、こちらの商品。
髪や頭皮と同じ弱酸性、無香料、無鉱物油、パラベンフリー。


「これなら安心して使えそう」






付属のブラシもヘアカラーをしっかりと髪につけてくれそうな
1本、1本長さがある、深めのブラシ。

早速使ってみました。

使い方は簡単。
普段通りにシャンプーをした後、髪の水気をよく切ってから
適量を付属のブラシや手などを使って髪全体になじませるだけ。



こんな風にブラシに取って…何度も髪をとかして
全体になじませてみました。

私、こういうヘアカラーって匂いが気になっていたんですが…

「ツンとした匂いとか、全然しないの」

バスルームで使う時って、温かいから、こういう溶剤って
匂いとか強いと充満して気持ち悪くなるんですよね。

「そういう心配がないのが嬉しい」

さて、髪全体に馴染ませたら5分程度そのままおいて
その後、よくすすいでいきます。

「ここ、しっかりすすいでくださいね」

でないと…



裏面にも書いてありますが…

「すすぎが不十分だと、
 雨や汗で色落ちすることがあります」

大変だ…おでこから黒い汗とか…ね。

さて、シャンプーの後に
(それもタオルドライ等をして水気を取ったところに)
こちらを使うのには、実は最初の頃は抵抗がありました。

「シャンプーの後にヘアカラーなんて…また髪が痛むかしら?」

と、心配になりながらも、髪に付いているヘアーカラーをお湯で流し
残りのないよう、しっかりすすぎました。



さて、問題の髪の色の変化ですが…
2週間ほど、毎日使ってみて、
容器もいつのまにかこんなにスリムに…



で、こちらがヘアカラーを使う前の私。
お見苦しくて申し訳ないのですが
センター分けよりやや左よりに髪を分けますと
白髪が目立つ私の髪。お恥ずかしい。



そして2週間後。

「目立たなくなってきたかも…」

いかがでしょう?

ちなみに…容器の裏にもきちんと書いてあるんですよね。



「着色効果は元の髪の色、髪質により異なります」

ほら、私…もともと髪は真っ黒だし…
おまけにヘアサロンのスタイリストが嫌がる
1本、1本にクセのある太くて硬い髪質。

「やっぱりヘアカラー等がなじみにくい髪質なのかしら?」

2、3日経っても色の変化が見えないので、10分置いてみたりと
いろいろと試行錯誤してみました。

あと、使い方にはコツも必要だなと。

こちらのヘアカラー。
手や肌に付いた場合は石けん等ですぐに洗い流すのがポイント。

「時間が経つと落ちにくくなるので」

付属のブラシを使って私も使いましたが
どうしてもヘアカラーを髪につけている際に指先等についてしまうんですよね。

「爪の間などは落ちにくいので早々に洗い流すのが良いかと」

あとは…裏面にも書いてあるのですが…
よく洗い流していても…

お風呂上がりにタオル等を巻いて
しばらく時間を置いてしまうと…



「タオルにヘアーカラー付いてしまうのでご用心」

主婦の皆様、ご注意を。

あと、我が家は賃貸の集合住宅なのですが…
バスルームが。よくあるユニットバスなんですよね。

「あのプラスチック的な樹脂素材の」

専門的な呼び名で言うと「FRP」というらしいです。
あれ…汚れや傷が付きやすいんですよね。
なので、案の定、今回使ったヘアカラーも
溶剤が飛ばないように気をつけて髪に付けても…
どうしても知らない間に浴槽や壁に付いてしまい…

「結果、黒いシミが浴槽や壁に!」

早々にこすれば取れるので…

「付いてしまったらすぐにブラシでこすって落としましたよ」

うーむ、バスルームがタイル地やホーローだったら
もっと気軽に使えるかもしれません。

さて、髪の色だけでなく…髪の質感についても…
よくすすいだ後に手で髪の水分を切った時点で、
手で触れてみると…

「いつもより明らかにしっとりとした手触り」

これはドライヤーで髪を乾かした後には
その髪質の違いがはっきりと分かりました。

「ハリとコシが普段よりも
 格段にアップしていることを手触りで実感」

最近、またボブスタイルにした私は
だいたい髪の毛を短くすると、寝癖が付くと大変で、
最終的にコテで矯正する(←この表現が一番しっくりくる)
羽目になるのですが…

こちらのヘアカラーを使い始めてから
朝起きても、ひどい寝癖がつかなくなり
ヘアスタイルのセットにもそれほど手間がかからなくなりました。

「これはやはり、2週間じっくり使ったことで
 髪にハリと潤いが出てきたからじゃないかな?」

継続はチカラなりですね。

これから乾燥する季節…
髪の内側から外側から美しくなれるヘアカラーです。

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ヘアケア カテゴリの最新ブログ

ヘアケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:6/1~6/8)

プレゼントをもっとみる