53views

三重県女子旅☆伊勢志摩でおかげ参りと”美”女子力アップ2 二見興玉神社…

三重県女子旅☆伊勢志摩でおかげ参りと”美”女子力アップ2 二見興玉神社…



私のお気に入りの夫婦岩がある風景が見ることができる伊勢市にある二見浦。
その二見浦にある二見興玉神社伊勢神宮と二見興玉神社は実はとても深い関わりがあります。

古来、伊勢神宮に参拝する者は、その前に二見浦で禊を行うのが慣わし だったそうです。
二見興玉神社
古来より、人々は当二見浦に詣で、夫婦岩の間から差し昇る「日の大神」と、夫婦岩の沖合700mの海中に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石と伝えられる「興玉神石(おきたましんせき)」 を拝してきたそうです。
御祭神
猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)
綿津見大神(わたつみのおおかみ)竜宮社

それに代わるものとして、二見興玉神社で無垢塩祓いを受ける。これに使う幣は、二見の海、興玉神石付近で採れる海草(アマモ)だそうです。

その海草、無垢鑑草(むくしおぐさ)と護符をいただきました。


今回もいただいてきた御朱印。3ヶ月も経ってないのに再訪できて嬉しい!!
お話を伺った神官さんにお見せしたら「あ、それは私の字ですよ!」と仰ってまたまたご縁にびっくり。
伊勢市にご縁があるってすごい!昔から引き寄せのパワーがあって自分の思いを叶えるパワーが強いのだけど、パワースポット伊勢詣りでよりパワーアップしたのかも。
日本のふるさと伊勢志摩には、やはりパワーアップさせてくれる不思議な力があると思うのです。

★天の岩屋
古事記や日本書紀に登場する太陽神の天照大神が隠れ、世界が真っ暗になってしまった岩戸隠れの伝説の舞台

★手洗い場にもたくさんの蛙
お守りも蛙でその『蛙守』は
かえるは二見興玉神社御祭神猿田彦大神のお使いと言われ、「かえる」の御神威をお守りとなし、無事かえる・失せ物「かえる」の言葉通り、旅行安全・交通安全・災難除・商売繁盛・財運隆昌などの縁起物として信仰されている。

海なのにカエルがいる光景もまたなんとも可愛い。

波が荒く夏に見た二見と異なる風景でした。伊勢湾なのにまるで日本海!
11月~1月くらいまでの二見浦の海は日本海のように波が高く、神社の境内や社まで海水をかぶることもあるそうです。カエルさんの前を通るとザブーン!
夫婦岩と蛙のコラボが可愛いので好き。

2012年夏・お伊勢参りと英虞湾周遊三重の旅11 二見浦にふたたび
夏の二見浦の様子を比べると海がぜんぜん違う顔です。

4月~8月は夫婦岩の間から日の出が見えるそうなので、夫婦岩の間から見る日の出をみたい!!


こちらの御守もまた「無事カエル」 「貸した物がカエル」 「お金がカエル」などカエルをモチーフにした物。
とても縁起のよいカエルさんがたくさんで、何体カエルさんがあるかは不明だそうです。
正しい伊勢神宮の参拝はまず、二見興玉神社で禊をしてから。
毎回、二見興玉神社が後になっている私ですが、次回は正しい順序で伊勢神宮参拝をしたいです。

夫婦岩の間から富士山が見えることもあるそうです。
二見興玉神社 詳細はこちらをclick
伊勢神宮 
伊勢市観光協会 
近鉄(近畿日本鉄道) 
三重県観光連盟 
三交交通

三重県女子旅まとめ
「三重県女子旅☆伊勢志摩でおかげ参りと”美”女子力アップ 目次click

ご参考に私の夏の伊勢の旅はこちら
2012年夏・お伊勢参りと英虞湾周遊三重の旅 目次


「ミズ・ビューティー」掲載中のコダワリの女のひとりごと記事

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる