20views

昨日の着らくと着物生活(^^)

昨日の着らくと着物生活(^^)



着物が普段着なアタクシ

すっかり寒くなり「着物&羽織」のコーディネートが存分に楽しめる季節になりんした





そんな中、まだまだ続いておりますバザーに出品するリカちゃん着物







先日寄付してもらったポリ半襟の生地で

袂の短いのと、







長いの



型紙の使い方がイマイチ良く分かってなくて…

左右の身頃を対称にせずに裁断しちまったー



…ので、片身頃は裏でし

まぁいっか





まずは先に着物を作ってから帯に着手しようと思います

手が覚えていた方が効率いいしね





そんなチクチク三昧な日々の中、またセルフドライクリーニングに行ってきました~



愛車・シルビアで



今回は1円オークションの品々も届いた所で、

旦那さんのスーツ(稀に仕事で着る)・旦那さんの小学校入学式に着た男児スーツ・

もちろん着物いっぱい



これ全部で今回は9キロ

2400円くらいでした



待ち時間に、年単位放置だった脇縫いほどけた着物と羽織をチクチクお直し



そこへメールが…







着物サークル着らくの卒業生、Rちゃんです



今は転勤で札幌在住



ご子息の七五三に、自分で比翼付きの色無地(女将見立て)を着て北海道神宮です

ちょっと崩れちゃったみたいだけど、ご愛敬



もらったメールには、



「まさか七五三に自分で着物が着れるようになるなんて…

一年前の私には想像もできなかったと思います

これも着らくのおかげッス」



と、まるでやらせかのような(笑)喜びの声が





あたしは、眠り続けて袖を通してもらう事を待っている着物たちが

こうして陽の目をみられる・着てもらえるってのが嬉しくてたまらないのです



ありがとうRちゃん

お母ちゃん嬉しいッス





って、やっぱり勝手に着物画像Up





感動もひとしおですが、その場はコインランドリー(笑)

前回もいたおばちゃんが「寒いなぁ!あったかいの、飲んどきー!」って

お茶をくれた



しみじみ、ほっこり





さぁて仕上がった着物ー



使用前↓







使用後↓







光の加減が違うから難しい判断だけど、

全体的にクスミがすっきりしたかな~位



ちなみにコレは1円オークションで700円位の留袖。

ピンク系の女子にウケそうな色合いの布が無いから、

シミ的に留袖としては着れない物をリカちゃん用にとゲット



着物として着れる範囲ならハサミは入れない、それがあたしの着物愛





使用前↓







使用後↓







同じ理由で買った留袖、まさかの1円



双方とも正絹だけど黒地部分もかなり焼けてて茶色に近くなってたり

模様部分に目立つシミありで、

悉皆屋さんに出してもオール染め替えレベル。



ハサミを入れるのは心苦しいけど、これを着物として着る人は絶対居ないだろうという事で

リカちゃん人形の着物として生き返ってもらおう





他には、シビれるくらいに好きな着物↓











この帯も唐獅子で一番のお気に入り(笑)



このクスミ感の強いリサイクル着物も一緒に洗ったよ

あと実験的に、テロンテロンな正絹紗着物と、超刺繍の正絹袋帯もガラガラ洗ったー











お気に入りの着物も白い部分がスッキリして、

テロンテロンもクスミが抜けて、

カビ臭かった袋帯も清潔な無臭になり黒さがキレイに



まだ他にも洗ったけど、こんなに沢山洗えてまた気持ち良く着れてこの価格



今まで出番の少なかった紬や銘仙やお召も気兼ねなく着れるわぁ





今回の1円オークションで入手したコレ↓も洗ってスッキリ







カラフルで可愛くて、あたしの持ってる着物にはない感じに惚れて

今回のオークションの最高値



…1600円なり



やめられまへんな







この銘仙で、昨日は着物サークル「着らく」の日



2回目の新人さんKちゃんは車で30分位のお家から来てくれてます

前回は着らくの在庫のウールのアンサンブルと小物をお買い上げしてヤル気マンマン



まだ小さな2男児の母・Fちゃん先輩もユルっと参加





新人Kちゃんご注文の二部式襦袢が届いていたので、

まずは半襟の付け方と衿芯の種類をザックリ伝授



こんな女将なので安全ピン付けの方が説明長かったかも(笑)





Fちゃん先輩はマッタリモードなので、女将がKちゃんと一緒に長襦袢から着たよ

お家で練習してくれたみたいで、おさらいも余裕です



帯は早いモン勝ちの1円オークション落札品を2本購入してました

確か2本で500円してない位



着物は安く楽しく



着らくのモットーです



はしょりの整え方や襦袢の衿の直し方を伝授した所で

早速手に入れた半幅帯で文庫結び



目がキラキラして本当に嬉しそうに着物を着てくれて、

Fちゃん先輩と女将はそれを見てるだけで初心に戻れる感じ





「そのまま帰れるね」

ってFちゃん先輩の言葉に、

「今日ヒールだからぁ」

とKちゃん…



「下駄、あるよ」女将。





着らくの在庫は、着物初心者さんの為に激安で必要最低限の物を揃えておりんす

新品の下駄、750円位

足袋ソックス、100円



アンサンブルだから羽織もあるし、トータルコーディネートで帰って行きました

もちろん、目を輝かせて









可愛い着姿でKちゃんにピッタリなアンサンブル





マッタリモードなFちゃん先輩も、半幅帯を久々に一緒にやって新しい発見があったようだし

のんびりな着らくも毎回何かしら学んで行ってもらっているようです







さむーい曇り空の今日の普段着物











黒のハイネックにブラックジーンズ着物

あまりにも黒いのでスモーキーピンクの衿と帯を



あったけーデス



































ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/24~8/31)

プレゼントをもっとみる