
今回、ブロコミさまのモニターでお試ししてみたのは、ニュージーランド社の100%天然のプレミアムハチミツ「マヌカハニー」です♪
デパートとかでもハチミツ専門店などがはいっていて、いろんなハチミツって今手にはいりやすいですよね♪
花によって結構味も違っていて、食べ比べするのも楽しいものです♪
でも、この「」って食べたことがないんですよね。
マヌカって、ニュージランドのみに自生する高さ5Mくらいの低木で、先住民マオリ族からは「癒しの木」「復活の木」と親しまれて、幹・樹液・種・花・葉にいたるまで傷病治療や健康維持の薬木として疲れているんだそうです。
花は1年に一度、12月前後に白く可憐なものが咲くとか。
南半球だから、12月といっても暖かい時期ですね。
このマヌカヌハニー、どこが優れているかといえば、「UMF」という特有の抗菌有効成分にあるのです。
実験結果では、ミュータンス菌やトレポーマといった虫歯や歯周病の病原菌をはじめ、ピロリ菌・ブドウ球菌・サルモネラ菌などの最近に対しての効力を持って、口腔衛生や感染症にも効果的だったそうです。
他にも女性にうれしい美容効果もあるんだそうですよ。
具体的には、コラーゲンやエラスチンの再生を高めハリや弾力を取り戻す手助けをしてくれたり、抗酸化作用で活性酸素を除去し、メラニン色素の生成を抑制し、シミができにくくしたり、紫外線から肌を守る効果も期待できるようです。
このマヌカハニーは、カロリーは砂糖に比べると25%低く、甘みが強く、置き換えを考えた場合、砂糖:ハチミツ=3:1・・つまり、砂糖の1/3でいいことになり、ダイエット中の女性にもうれしい効果もあるってわけですね。^^
・・ということで、実際に食べてみた感想を折りたたみに続きます。
こちらがパッケージになります。
このマヌカハニーは、含まれているUFMの割合で4種類存在します。
わたしが今回いただいのは、UMF値が15以上である「マヌカハニーUMF15+」。
他にも「マヌカハニー」(UMF値が10以下)
「マヌカハニーUMF5+」(UFN値が5以上)
「マヌカハニーUMF+22」(UMF値が22以上)の4種類ほどあります。
色はこんな感じ。
普通のハチミツより、透明感が低くて濃厚な感じがします。
そして香りが・・ちょっと独特。^^;
味のほうは・・はっきりいいますが・・薬っぽい?
薬木のハチミツといわれると本当に納得です。
最初、子供のお弁当に砂糖代わりに使おうかと思っていたのですが、ちょっとクセが強いかもです。
味は好みが分かれそうで、レビューを見る限りおいしいという人も多いですね。
ヨーグルトに混ぜて食べてみましたが、マヌカハニーの風味を感じることができます。
わたしの場合、味のため・・というよりも健康と美容のために食べているので、この薬ぽさがまた効果がありそうで期待できるんですが。w
だけど、やっぱり風味はちょっと苦手なので、コーヒーなどに加えて飲んでいます。
コーヒーにいれても、さりげなく風味を主張はしているのですが、コーヒーの風味を消さないところは気に入っています。
今は口内炎もないので、効果としてはまだハッキリ実感できてないのですが、カゼをひいた夫がさっそく飲んでいました。
効果があるといいな♪
(ノドの痛みにも効果あるそうなので)
ハチミツを洗顔のときに少量洗顔料に混ぜると保湿効果がアップしたりするのですが、これはどうなんでしょうね。
まだ試してないのですが、荒れた唇に塗ると改善されたというレビューを読んだので、そちらも試してみようかなと思っています。^^
ブロコミモニターに参加しています





コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます