最近、一気に冬モードに突入、本格的に冷え込みましたね。
肌も乾燥が気になって、敏感になりがちに。。。
冬に備えて、普段のお手入れを皆に紹介したいと思います。
私が一番大事にしてるのは「水分と油分のバランス」。
いわゆる保湿!!
よく、いくら塗ってもしばらくしたら、すぐ乾燥が気になる経験がありませんか。
いろいろな商品で塗り方などを試して、ようやく自分に合うスキンケアを見つけました!
それは、「ミルフィーユ」法。水分と油分の重ねづけテクです。
「植物オイルマッサージ→ローションパック→オイル追加→化粧水→美容液→乳液→クリーム」。べたつきが気になったら、軽く化粧水スプレーします。
何度も水と油を重ねづけして塗ったおかげで、
日中の乾きも気にならなくなり、化粧直しも1回のお粉だけで十分。
では、ミルフィーユ法で使っているアイテムをご紹介します。
☆寒くても、朝のローションパックが日課に
佐伯チズさんがオススメしているローションパックはもう4年以上実践しています。
肌の水分量が安定になり、季節の変わり目の赤みやかゆみも以前より落ち着いた気がして、
以来、季節を問わず、毎日朝ローションパックをしています。特に、冬場の朝に効く!!
その中でも、特に私のこだわりのローションをご紹介します。
☆炭酸水+手持ち化粧水=∞(効果無限)
最近、精製水に代わって、炭酸水に代わりました。
値段は精製水とそんなに代わりがなく、効果抜群!!
特に、炭酸の血流促進効果が化粧水の栄養分をより肌の奥に送り込むような気がして。

↑の写真、精製水(左)と炭酸水(右)を1分間にパック。
炭酸水を含んだコットンは多少膨らんでます。CO2がたくさん♪

1分後、炭酸水の方は一目瞭然!!炭酸による血行サポートの効果が簡単に目に見えます。
見た目ほど痛くないし、肌もひんやりしてて、とても気持ちいいです。
さらに、毛穴の汚れも簡単にふき取ってくれるので、乾燥が気になる朝は、
炭酸水パックでふき取るだけでもオススメです。

ちなみに、今使ってる化粧水はシーラボさんのVC100 ポアホワイトローション。
とろみがあって、朝3分パックしてから手でもう一度重ね付けします。
グレープフルーツの香りもとても爽やかです。
コットンは日本薬局方カット綿を使っています。5枚に裂いて、首までもパックします。
☆庶民派の味方! 日本酒パワー

■北川本家 富翁 純米酒 美肌
米と麹だけでできた純米酒は肌が必要なアミノ酸が豊富でビタミンもたくさん含んでいて、
パックの後は肌がもちもち、毛穴もキュッ! 使用後は、肌の透明感が女優さん並み(笑)。
精製水などで薄めないので、若干べたつきます。
気になる方は冷蔵庫に冷やしてから使うことをオススメします。
☆たかが「水」されど「水」

たまたま、美容雑誌の記事で「噂の大女優さんも使ってる」と目にして、
気になって購入しました。
成分はとてもシンプル、ミネラルウォーター感覚でローションパックをしたら、
肌が本当に明るくなり、とてもしっとりしていて、びっくりしました。
ただの水だと思いきや、グングン肌に浸み込む感じが実感しました。
ビーワン アクアーリオのサイトがちょっと微妙だけど、売ってるところも少ないし、
ちょっとした隠れた名品!!
オイルは特に決まったブランドではなく、
なるべく100%純粋植物オイルを使ったものを選んでいます。

■オブ・コスメティックス アルガンオイル 0
もともとオブ・コスメティックスのシャンプーが大好きで、
こちらのオイルは髪だけではなくて、顔も使えます。
初めて購入したのでとりあえず「無香」を選びました。
とても軽やかな質感、分子が細かくて、すっと肌になじむ、
アルガンオイルはオレイン酸、リノール酸、ビタミンEなどを含んで、
抗酸化効果も期待できるかも。
香りがないため、好きなエッセンシャルオイルと組み合わせができます!
今度は香り付きのアルガンオイル 0-FRを購入する予定。
■パティカ オーガニック セラム
植物性クワラン、ローズヒップオイル、ホホバオイルなどの植物オイルに、
11種のエッセンシャルオイル
(ゼラニウム、ローズウッド、オレンジ、サンダルウッドetc)をブレンドし、
全体ちょっと甘みあるローズの香りで癒されます。
吸収が早いため、最近お風呂場から出て、一番にこれを塗ります。
植物オイルなので毛穴に詰まる心配がなく、肌を柔らかくするブースターとして、大活躍!
後からつける化粧水の浸透もぐ~んと高まります。
■トリロジー ローズヒップオイル
オーガニックのものが大好きですが、人工香料を使っていないところが魅力的。
ただし、本物の「生」の匂いになれるまでちょっと時間かかるかもしれません。
トリロジーのローズヒップオイルはまさにこんな感じ。
天然100%のローズヒップから採取し、種まで絞り込んだオイルなので、
ほかのオイルと比べて、すべりがそんなによくないため
マッサージ用ではなく、「美容液」感覚で使っています。
最後に、スイス発のアタノール ロゼ ゼラニ マッサージオイルと
アメリカのオーガニックコスメ-ISUN。
この2つのブランドは何度もリピート買いしたスパサロン用の商品。
特に、アタノールは100ml/¥5250のコスパ抜群の優秀商品。ゼラニウムの香りが大好き。
行きつけのサロンが取り扱って、顔だけではなく、全身マッサージにも使えます。
特に生理前PMS状態がひどいとき、精神に安定させるゼラニウムが最適。
今のお手入れはとてもシンプルで、オイルと水だけを頼りにしています。
水分と油分のバランスがとれたら、自然と丈夫な肌になります。
皆さん、この冬に向けて、何かこだわりスキンケア方法がありましたら、
ぜひ教えてくださいね。一緒に寒い冬を乗り切りましょう。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます