
今日の着らくは4回目(くらい)のKちゃんのみでした
皆けっこうこの時期カゼにやられてます
お気を付けて
Kちゃんは1月にお友達の結婚式で振袖を着る予定
こんな風に~
せっかくなのでチョイと補整も説明しつつ、女将が着付けました
帯は…左右対称の物はヘタさが露呈するので非対称に(笑)
部屋の汚さが露呈です
この振袖と帯のセット、しつこい位言うけど、6090円!!!
目立つシミなどの難も無く1月の結婚式にも無事に着ていけそう
そして何よりサーモン系のピンクが華のあるKちゃんにピッタリ
良いお買い物でござんす
これで俄然ヤル気が出たKちゃん、今まではウール着物だったけど正絹で練習開始
前回は名古屋帯を後ろ手でお太鼓をやってみたんだけど、
今回はランドセル方式を採用
ランドセル方式とは…お太鼓部分を先に形作って背負うだけの方法
前回より思うように出来上がって、超嬉しそうなKちゃん
正絹の広衿の着物にポリ袷長襦袢で扱いにくいけど、慣れて行くさ
お婆ちゃんのような目で嬉しそうな笑顔をホッコリ眺める一日でした
そんな着らくのお婆ちゃん↓
Uネックカットソーにウール縞着物、ウール半幅帯、ニット羽織
ダラっとした浪人結びで







コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます