
3連休は学校と保育園が休みの子供3人と濃密な時間が過ごせた
マサオは仕事とゴルフで3日とも留守だったので
ゴルフ・ウィドウとなったのだけど、それも悪くない
台所仕事が好きな桃花と賢斗と一緒に、スィートポテトと栗おこわを作った
今はお芋も栗も最盛期なので、秋の実りを味わうには格好の材料だ
焼き芋や、ゆで栗でそのまま食べるのもすごく美味しいけど
一手間かけて、みんなで作るのも楽しくていいものだ
うちは実家や弟の家にもあげるため、さつまいも3本使うので作る量は多いです
このレシピは、ケーキ屋さんで売っているような少し濃厚な味です
食べてくれた方には美味しいとすごく評判がいいのですが
ヘルシーな方が良かったら
バターや砂糖、生クリームをを控えめにしてもいいと思います
バニラエッセンス、シナモン、ラム酒などを少々いれても美味しいので
そのへんはお好みの自分レシピで作るのがいいと思います
【 材料 】
1・さつまいも 3本
2・無塩バター 130グラム
3・砂糖 100グラム
4・生クリーム 100ccグラム
5・卵黄3個(塗る分は1個)
【 作り方 】
1・さつまいもの皮を剥いて1センチの輪切りにして15分間水にいれてアク抜きをする
2・鍋にたっぷりの水を用意してさつまいもを茹でる
3・竹串をさしてスッと通るまでゆでる
4・ゆであがったらザルにあげて水きりし、ボウルに移す
5・熱々のうちにつぶしてバターを入れてよく練る
6・砂糖、生クリームをいれて弱火で柔らかくなるまでかき回す
7・さらに卵黄をいれ、まとめやすい固さになったら火からおろす
8・形を整えて、上に卵黄を塗る
9・230度のオーブンで、表面にきれいなきつね色が付くまで10分くらい焼く
【 栗おこわ 】
叔父の家の裏の栗林で拾ってきた栗で、栗おこわを作りました
ゆで栗は子供があまり食べないので、渋皮煮か栗ごはんを作ることが多いのですが
今回は餅米で栗おこわを作りました
炊飯器よりも蒸し器で作ったほうがふっくらして美味しいですね
にんじんやひじきをいれて、醤油味の栗おこわにしたので
栗ご飯はあまり好きじゃないという男性陣も美味しいと言ってくれました
前の晩に餅米を軽く洗って水に浸しておけば、あとは簡単です
醤油やみりんで材料を煮て、その中に餅米をいれて5分くらいかき混ぜながら
味を吸わせて、あとは蒸し器で蒸します
味はいつもの炊き込みご飯と同じその家の味つけでやればいいです



anzu_ameさん
美容ライター、エイジング美容研究家
sachiranさん