184views

にんにく玉ゴールドで寒い冬を乗り切ろう!

にんにく玉ゴールドで寒い冬を乗り切ろう!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏┫  季節の健康リスクを乗り越える!継続的なにんにくパワー!  ┣┓
┃┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛┃
┗━┛  風邪や夏バテに負けない!健康なカラダを作るために。  ┗━┛

 【1】季節の健康リスクに「にんにく」が有効な秘密!
┌─────────────────────────────────
 ☆にんにくが昔から滋養食として利用されていたことからも納得!

 まず、にんにくの持つ強力な殺菌力!

 まだ「ペニシリン」のようなお薬がない時代から、
 にんにくの殺菌力は大いに利用されていました。

 イギリスのビクトリア時代のバラ園では、にんにくの殺菌力が強いため、
 病虫害駆除のためにバラの木の隣に植えられていたほど。

 一番身近な例が、お料理の下ごしらえや薬味ににんにくを使うこと。
 食の衛生面がまだ整備されていなかった時代、薬味には、
 一種の感染症予防食的な意味合いもあったのです。

 次に、にんにくに含まれる糖質(オリゴ糖)の独特な形状。
 にんにくを摂取すると、この独特な形状の糖質が、
 腸内で免疫系を活性化させるんです。

 この「殺菌力」と「免疫活性化」の2重のちからで
 季節の健康リスクをはね返すパワーをカラダに発揮させるのです!


 【2】いつ実感できるの?
┌─────────────────────────────────
 ☆実は、とっても即効性があるんです。

 にんにく玉を始めたその日から、カラダは外敵への備えを作り始めます。
 普段、ちょっと疲れるとすぐ熱っぽくなる、もらった風邪が治りにくい、
 という方は、実感される時期が早いかも。

 そして、毎日少しずつの「にんにく玉」が生活の習慣になると、
 「あれ?今年はいつも調子を崩してた時期に、普通に元気に過ごしてた」
 とお気付きになることがあるでしょう。


 【3】どんな飲み方がより効果的?
┌─────────────────────────────────
 ☆ここ一番の臨戦体制を作りだす!

 「ちょっと熱っぽいかな?」「疲れがいつもより重い」と感じたとき、
 いつもよりも1粒~倍の粒数ほど、多めに召し上がってみてください。

 その時のコツは、いつもより早めに眠りにつくよう心がけること。

 グッスリお休みになることで、にんにくの働きかけに呼び覚まされた
 抵抗力がグングン体の中で増殖!外敵に果敢に戦いを挑んでいきます。

 人間のカラダの持つ特性として、ここ一番、というときに多めに
 お召し上がりいただくことで、外敵への臨戦態勢が3倍4倍へと
 活性化していく効果が期待できるそうで◎
 疲れがピークになるとチオビタを飲んでしのいできましたが
 結構なカフェインと糖分が気になるんので、にんにく玉に目をつけました!
 飲み始めは即効性を感じたけど、最初ほど感動は薄れてきて、少し休んではまた
 チオビタ~にんにく玉と定期的に宅配してもらい一年くらい継続しています。
 これからも頑張り時のここぞという時や、普段使いでも頼りにして飲んでいきたいです。
 
 にんにく玉の影響か分かりませんが、しょっちゅう寒い時期になる膀胱炎とか
 風邪も引きにくくなり、抵抗力が付いているのかな!?という感じもあります。
 
 アレルギーなんかにも効果があるといいのですけどね。
 私も鼻炎と皮膚掻痒、目の痒みが酷くなる時期です。
 自分に合った漢方やサプリなどを見つけて試して
 ひどく出る時期が治まるのを待ちましょうね。
 皆様もどうぞご自愛くださいませ。



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる