
小腹がすいたら…このドリンク!その2☆
2011/10/2 01:50
「しょうがは苦手だし、もっとマイルドなものが飲みたい!!」
という方向け。
【黒糖ソイミルクティー】
・お湯:150ml
・紅茶:ティースプーン2杯
・豆乳:100~150ml
・黒砂糖:お好みで
1:お湯を手鍋でボコボコと泡が立つくらいに沸騰させる
2:火を止めて茶葉を入れ、手鍋にフタをして2分待つ
3:茶葉が開いたら、豆乳を注いで火にかける
4:端がフツフツと泡だってきたら、火を止めて黒砂糖を溶かす
5:茶漉しで漉しながらカップに注いでできあがり
こちらはロイヤルミルクティーの作り方を応用したオリジナルレシピです。紅茶はアッサムやニルギリなど、適度にコクと渋味のあるものがオススメ。
砂糖入りの紅茶やコーヒーを飲むときは、豆乳や牛乳など脂肪分を含むものを入れるとリラックス効果が持続しやすいとのことで、こちらもよく飲むようになりました。
ちょっと手順が面倒なようですが、いきなり牛乳や豆乳で茶葉を煮出してしまうと茶葉が開かず、紅茶のエキスが出にくくなってしまうので注意!
甘いお菓子が欲しいときにこの2つのドリンクを飲むと、不思議と欲しくなくなります。
私は食べたいものはあまり我慢をしない派ですが、体型をキープできているのは、黒砂糖の満足感がダイエットに一役買っているからかも…☆
この冬もほっこりスウィート&ヘルシーに、体型キープしていきましょう♪
-------------------
余談ですが、この黒糖ソイミルクティーレシピはとても便利!
・黒砂糖を白砂糖に変えるとソイミルクティー
・黒砂糖を白砂糖に、豆乳を牛乳に変えるとふつうのロイヤルミルクティー
・黒砂糖をメープルシロップに変えるとメープルソイミルクティー
・黒砂糖をハチミツにするとハニーソイミルクティー
になります。個人的には、美容に良さそうな黒砂糖やハチミツ、メープルシロップがオススメです。
-------------------
《本日の参考文献》 (その1、その2共通)
『空腹力』石原結實、PHP新書、2008
『疲れない身体を作る免疫力』安保徹、知的生きかた文庫、2010
『紅茶の事典』熊崎俊太郎(監修)、成美堂出版、2008
フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ
肌測定
自営業AKIKOさん夏バテ解消美容レシピ!
メデュラ(MEDULLA)のブログメデュラ(MEDULLA)
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます