
たぶん、久しぶりに満腹だからだと思います。
ダイエット日記、5日目。
メニュー
メインスープ
キャベツ半分、玉ねぎ大3、セロリ1本、ピーマン1個、トマトホール缶。
ひたひたの水で、塩コショウ、コンソメ少な目、カレーパウダー、チリパウダーお好みで煮詰める。
水、茶、ブラックコーヒー好きなだけ飲んで良し。
本日の食べていいもの。
トマト3個。
肉300g~600g(油使わない、レモン、醤油、マスタード、からし醤油など使用)
です。
私はトマトは丸かじりしました。朝昼晩で一個ずつ食べます。
お肉は豚肉しゃぶしゃぶ用を購入。
280gの肉を、お昼にしゃぶしゃぶにしていただきました。
味付けは、マスタードと、からし醤油にしました。
豚はちょっと臭いので、生姜醤油とかにしてもよかったかも。あとわさび醤油とかもね。
おやつに、出汁昆布をかじりました。
これが思った以上にいい!
原材料名は「昆布(北海道)」のみ。
噛んでいると、潮味がして、またグルタミン酸など旨み成分があるせいか、おいしい。
そして、思っている以上に、おなかの中で膨れる!
こんにゃく畑などこんにゃく製品があるけれども、あれって、おいしいし結構お値段が高い。
一袋なんてすぐに食べれちゃうし(私の場合)
その点、この出汁昆布は、40gでも、結構沢山入っていて、大体、3本ぐらい食べると、満腹感が出ます。
そして、40g入って200円しません!
コスパがいい!
昆布の栄養についてちょっと解説を・・・
1.昆布はヘルシー!
昆布のエネルギーは1食分あたり、たったの5kcal未満です!昆布はとてもヘルシーなので、カロリー摂取の気になる方にうれしい食品です。
2.カルシウムが豊富!
国民栄養調査でも、日本国民のほとんどが不足しているカルシウムは、牛乳の6.0倍※も含まれています。カルシウムは骨や歯の形成を助けます。(※可食部100gあたりの数値 )
3.食物繊維がたっぷり!
昆布をはじめ海藻のヌルヌル成分に含まれる、水溶性食物繊維(粘質多糖類)であるアルギン酸とフコイダンがたっぷり含まれています
4.ヨウ素(ヨード)の含有量は食品中でトップレベル!
甲状腺ホルモンの成分となるヨウ素(ヨード)は、ひじきやわかめなどの海藻類や、いわしやさばなどの魚類にも含まれますが、含有量は昆布がトップレベルです。
但し!
※食品を摂取することにより疾病が治療することはありません。身体に不安を抱えている方は、必ず医療機関へ相談してください。
※栄養素を一度に多量に摂取することで病気のリスクが減ったり、より健康が増進するものではありません。バランスの取れた食生活を心がけましょう。
それから、今回私が食用している日高昆布ですが、100g当たり塩分濃度が7.6gです。一袋40gにすると3.04g。
でも一日にせいぜい六分の一ぐらいしか食べられないので、直接とる塩分は0.507gぐらいとなります。
最近の大人が摂取する塩分濃度は11g~12g。
高血圧学会が推奨する塩分濃度は6g未満です。
なので、一般的にというか、直接昆布をかじるには多少塩分が多いかもしれません。
昆布会社に問い合わせたところ、
「おつまみなどで、食べていただくのは、羅臼昆布が最適です」
とのことでした。
というわけで、このダイエット生活を始めて、豚肉と昆布のおかげで、初めて!満腹感を得ました。
ありがたいです。
今日は、ポテチの袋を見ても、欲しがらずにすみそうです(笑)
夜は、メインスープとトマトで。
おなかが空いたら、出汁昆布をかじります(^^)
それから余談ですが、このダイエット期間、私はずっとガールズディです。体調は悪くありませんが、初期更年期なのか、期間が長い。
それでも、今朝の時点で、ダイエットを始めてから2kg減っています。
出汁昆布でおなかいっぱいになっているので、これ以上痩せるのは難しいかもしれませんが、1週間で2kg減っているのは、賞賛に値するように思います。
健康的に減量できてる!
そんな、私に乾杯!
このブログに関連付けられたワード
コメント(10件)
ログインする
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます
ヘアケア カテゴリの最新ブログ
【9月21日発売】夏の疲れた頭皮に。オーセンティック ビューティ コンセプトから髪と頭皮のためのケアミストが登場
オーセンティック ビューティ コンセプトオーセンティック ビューティ コンセプトローヤルゼリーパワーで育毛!山田養蜂場NEWヘアケア
美容家・美道研究家 HIROKO さん
のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
化粧品販売
inaoさん
まちこひめさん
rajakatu10さん
@ぽすけ@さん