
箱を開けてたときは、抹茶のバウムと思っていたのですが、

箱の説明書で、よーく読むとなんと「小松菜」の青色だったんですね~
お味は、甘さ控えめで、小松菜臭さもなかく、あっさりしているので、
パクパク食べれました。


江戸川区100%生産の小松菜使用です。
江戸時代小松川で生産されたことから「小松菜」の名がついたそうです。
小松菜の由来もここからきていたなんて、!
ほうれん草に比べに鉄分は劣りますが、なんとカルシウムは5倍ですよ。
ミネラルもありますから、牛乳で摂るより、より骨密度が高い骨になるのですよ。
どしどし野菜を食べて欲しいですよね。
そして 我が家の小松菜ちゃんは・・・・


まだ、小さいよー
去年の秋に植えたものです。
雪の中、ようやく少しだけ小さいのが見えています。
まだまだ、ですよ。
4~5月ごろかな?
そして
イチゴちゃんは、完全にグロッキー状態でした。
回復をきたいしつつ~
待っていまーす。


たまねぎちゃんもひょろひょろしていまーす。

暖かくなったら、しっかりお手入れします。
あと少し頑張ろうね。
まちこひめさん
babypinkmilkさん
まちこひめさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
まちこひめさん
MAEMAE☆さん
まちこひめさん
まちこひめさん
まちこひめさん
のだめ主婦
とだいさん
まちこひめさん
まちこひめさん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん