318views

フランスパンが美味しくないわけ

フランスパンが美味しくないわけ

今日、目からうろこな本を読みました。

ヤマザキマリ
「望遠ニッポン見聞録」

です。

「グルメと称している日本人は、海外の食事を楽しめない」
というような意味の文章がありました。
私たち家族は、1月にフランスへ行きましたが、いわゆる美食の国といわれるフランスで、
「あぁ、美味しいもの食べたなぁ」
と思ったことがほとんどありませんでした。

私のフランス旅行記を読んだ人にも、
「フランスのパンはハズレがないですよ」
みたいなことを言われたのですが、
実際美味しくないパン屋は3軒中3軒ありました。
なんでかな~~?
と思っていたら、わかりました。

私たち家族は日本でよく外食しています。
そして、美味しい店を見つけては、そこへ行き続け、まずいと二度と行かず、ということを繰り返しています。
私たち、ある意味、グルメだったんだなぁ・・・と。
日本という、いろんな国の美味しいものがいっぱいあるくにに住んでいて、
美味しいといわれるものばかりを食べているので、
現地へ行っても、美味しいと思えなかったみたいです。

これは、凄くびっくりな体験だったし、今回のヤマザキマリさん(「テルマエロマエ」の作者)の文章には大変納得しました。

やっぱり旅行へ行くときは、
「はだしのゲン」とか林芙美子の「放浪記」とか戦時中の話とかを読んでいくべきだったのかも。
食事のありがたみをしみじみ感じる時代のものを感じることによって、美味しさって変わっていくように思いました。

最後になりましたが、私たちが行った国の中で、唯一日本より美味しいものがあると思った国は、「台湾」です。台湾のショウロンポウ(小籠包)たちですね。今迄10数カ国しか行っていませんが、台湾は本当に美味しいと思います。また行きたいです(子供にお金がかからなくなったら)。



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(19件)

  • 海外に住んでいる友人が日本食ほど美味で安心して食べられる国はない。。と言っていました。台湾、いいですね。行ってみたいです。

    0/500

    • 更新する

    2013/3/21 13:48

    0/500

    • 返信する

  • うっさママさま、コメントありがとうございます。「料理下手になった・・・」なんていわれたら悲しいですね。名古屋の味に舌がなっちゃったんですね(--;;私も京都出身ですが、大阪の味に舌がなったような気がします。

    0/500

    • 更新する

    2013/3/21 13:32

    0/500

    • 返信する

  • ya-ssa-nさま、コメントありがとうございます。美味しい外食やさんがあったら、ついついそこへ行っちゃいますよね?私もそうです。日本って美味しいところ沢山あるような気がします。

    0/500

    • 更新する

    2013/3/21 13:30

    0/500

    • 返信する

  • rajakatu10さま、コメントありがとうございます。フランスの外食の高さには、目をむきました。主人が日本に帰ってきて「日本って外食安いわ~。水はただやし!」って連発しております。北フランスで外食しつづけたら、内では破産してしまいそうです。フランスの皆さんは収入がいいのでしょうか?

    0/500

    • 更新する

    2013/3/21 12:31

    0/500

    • 返信する

  • ふろれすさま、コメントありがとうございます。南イタリアと南フランスがオススメですか?機会があれば行ってみたいです(^^)日本は確かに塩分摂取量が多いですよね?私もスグ塩つけて食べてしまうので、いけないなぁと思っています。

    0/500

    • 更新する

    2013/3/21 12:28

    0/500

    • 返信する

  • cocoa330さま、コメントありがとうございます。あんまりあちこちいったことがないのに、ちょっと極論だったかもしれません。美味しいお店、探せばいろいろあるかもですね。ベルギーはムール貝がなかなか美味しかったのを覚えています。ただ、水が高いのが難点でした。

    0/500

    • 更新する

    2013/3/21 08:49

    0/500

    • 返信する

  • 負け犬さま、コメントありがとうございます。私もまだまだ旅行へ行ってないので食べておいしかったものに出会えてないかもしれません。イタリアのピザおいしいんですね。ビールは飲めないので、どちらにしてもわかりませんが。台湾は、高いものも安いものもどこのものも、美味しいですよね?胡椒餅とかも大好きです。

    0/500

    • 更新する

    2013/3/21 08:43

    0/500

    • 返信する

  • 桃桜子さま、コメントありがとうございます。おぉ、中国はそんなに美味しくなかったですか?中国は行ったことがないので、一度行ってみたいです。中華街美味しいですよね?やっぱり各国がしのぎを削る日本では味も競いあうのでしょうか?

    0/500

    • 更新する

    2013/3/21 07:53

    0/500

    • 返信する

  • korokorochanさま、コメントありがとうございます。日本は一様に美味しいものがそろっているような気がしますね?イタリアは行ったことがないのですが、パスタやピザ食べてみたいです。パスタは日本のほうがアレンジが多そうな気がしますね。

    0/500

    • 更新する

    2013/3/21 07:52

    0/500

    • 返信する

  • たしかに日本って、いろんな国の美味しい料理が揃った国かもしれませんね~。気分で好きなものを楽しめる環境って恵まれてますよね♪

    0/500

    • 更新する

    2013/3/18 14:04

    0/500

    • 返信する

  • 香港に行ったときはホテルの素敵な料理より地元の汚いお店のがおいしかったです!もしかしたら☆がついてるのよりジモティーの行くお店もおもしろいかもしれませんね(^ω^)知り合いも韓国には日本の調味料持参だとおいしいって言ってたし。。まぁ日本のものっておいしいものが多いですね!

    0/500

    • 更新する

    2013/3/18 00:01

    0/500

    • 返信する

  • 美味しい国の人達なんですね^^;3年で「ママ、料理下手になったね」と愛知の息子に言われちゃいました。口がこえてきてるようで、名古屋飯に慣れたんでしょうね~_~;母としてはさみしい一言!10カ国も、、、ですよ^^;羨ましいです。

    0/500

    • 更新する

    2013/3/17 23:19

    0/500

    • 返信する

  • 対費用効果で考えれば間違いなく日本ほど外食向きの国はないのではないでしょうか。かなり評判のいいレストランに行っても、「日本ならさあ・・・」という会話を夫と交わしています^^;おいしいところも無いことはないのですが日本と比べると確実に高額ですし、少ないですよね。そんなわけでほとんど外食しません(涙)

    0/500

    • 更新する

    2013/3/17 00:32

    0/500

    • 返信する

  • やはり味覚センスの違いはあります。日本・欧米間だけでなく、隣国同士のフランス・イタリア間にもあり、イタリアではミシュランより国内発行のガンベロ・ロッソが重視されるそうです。南イタリアと南スペインはおススメですょ。日本は塩分摂取量が欧米より多いそうです。日本の外食は不自然に美味し過ぎと最近思います。

    0/500

    • 更新する

    2013/3/16 00:16

    0/500

    • 返信する

  • うーんそうですかねぇ。ちゃんと予約していくお店とか美術館のカフェとかはあまりハズレがないです。適当に入っても運がいいのかまずいってことはないような。。そういえばNYはちゃんとしたお店以外美味しくない印象だったかも(笑)ふらっと入ったお店で一番美味しかったのはベルギーのミシュラン一つ星のお店です^^

    0/500

    • 更新する

    2013/3/15 19:50

    0/500

    • 返信する

  • (続き)どれも日本なら「近所の定食屋なら時々食べに行っても良いけど、大事な人に紹介したいと思える味」ではないんですよね。日本でも、「物凄く美味しいお店」を見つけるのは、割と食べ歩かないといけないし、人生で忘れられないような美味しいものに旅先で出会うのは難しいのかもしれませんねw

    0/500

    • 更新する

    2013/3/15 16:58

    0/500

    • 返信する

  • 確かにヨーロッパの食事で感動するほど美味しかったのはイタリアのピッツァと、ドイツビールの数々、あとミシュランの星獲得してる店とか、数えるほどでしたね。それでも、日本で食べられるレベル。台湾で有名な店で食べた小龍包は確かに美味しかったです。というか、台湾は屋台も割と当たり多かったですね。日本語多いしw

    0/500

    • 更新する

    2013/3/15 16:53

    0/500

    • 返信する

  • 私も中国へ行った時に美味しい中華料理を期待していたのですが、高級言われるホテルでも美味しくなくてガッカリでした。横浜、神戸、長崎の中華街のほうが数倍美味しい中華料理でしたよ。あと、出てくるお茶がウーロン茶ではなく、ジャスミン茶ばかり。ジャスミン茶は嫌いじゃないけど、毎回だと香りに酔ってしまいます。

    0/500

    • 更新する

    2013/3/15 16:33

    0/500

    • 返信する

  • よくわかります。外国でおいしいと言われるものを食べ歩きしたことがありますが、美味しいと思えるものは少なかったです。友人も新婚旅行で毎食パスタを食べたそうですが、日本のパスタのほうがおいしかったと言っていました。

    0/500

    • 更新する

    2013/3/15 16:22

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる