低刺激、コスパ良し(お手頃価格すぎる!)、無駄な成分不配合なので安心♪
それまではプチプラな物からブランド物まで色々と試しましたが
私の肌ではどの品もそんなに差はなく・・
何か新しい化粧水を買わなきゃ・・と思っている頃に
アロマセラピー(検定)の独学を始め、化粧水も手作りで出来ると知り
試しに作り使用開始しました。
初めて化粧水を作った時はアロマセラピーを参考にしたので、
精油(エッセンシャルオイル)も追加するやり方でしたが
あえて追加しませんでした。
というのも,以前アロマセラピストを目指していた妹が
アロマバス、という適量の精油を入れたお風呂を準備してくれて
気持ちよく浸かっていて~何気なく顔にもお湯をかけて~
うっかり顔に精油が入ったお湯をかけてしまい、目にも少し入ってしまい
異常に痒くなり、腫れて、大変な事になりました。
(私は目と肌が敏感なので、こうゆう作用もありましたが
大丈夫な方もいらっしゃるかもしれません。)
私は目に精油が少しでも入るのを防ぐために化粧水に精油はいれません。
安心して使用できなければ長続きしないと思ったので不安材料を省きました。
ちなみに以前「フローラルウォーター ローズダマスク(http://www.kenko.com/product/item/itm_8342012072.html)」が乾燥肌に良いと聞き
生活の木の商品を試してみましたが、残念ながら逆に乾燥してしまい合いませんでした。
肌は昔から乾燥・敏感肌、
手作り化粧水は1年中季節を問わず使用し
顔以外の体や、髪(寝癖直し)にも使えて便利!
色々と調べ試した結果、以下のレシピを使用中です♪
手作り化粧水レシピ:
精製水 100mlにグリセリン5ml~を足す。
(お好みで精油を1~2滴追加。)


→冬の乾燥する時期はグリセリンの量を若干増やし調整
→雑菌が入らない様、容器は洗い消毒すること
→防腐剤等は入っていないので出来れば冷蔵庫で保管し
出来るだけ早く(2週間~)使い終えるのが理想だそうです。
*グリセリンは多くいれれば良いというわけではなく
濃度が高すぎると逆に皮膚の水分が吸い取られるようです。
私は「健栄」の100%植物性グリセリン(ヤシ油とパーム油製造)使用してます。
*容器は個人お好きな物を。私はスプレータイプ使用です。
ボトルはプラスチックよりもガラスが良いとの事ですが、
現在プラスチック使用中です・・
全て薬局で入手できて、精製水は500ml、100円前後
グリセリンは50ml, 300円強くらいです。
私はよくネット(kenko.com等)で他の物とまとめて購入してます。
なりより、ホームメイド化粧水は自分で調節可能で、
とってもお手頃価格なのが魅力的です♪
私は化粧水である程度保湿、しっとりさせて
化粧水の後の保湿クリーム/美容液のベースだと思って使用しているので
これで十分です♪
逆に化粧水に美白、アクネ対策etc等、色んな要素を求める場合は
これでは不十分かもしれません。
でも簡単にお手軽価格で気軽に試せるのがいいですね!
その他たくさんの手作り化粧水レシピがネット上で見つけられるので
是非参考にして下さい。
色々と試して、自分に合うものが出来たら最高ですよね♪
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます