”目元用コンシーラー”
ここ数年春は毎年色物に踊り狂っているのですが、今年はアイシャドウよりマスカラやコンシーラー(目元用)などの裏方アイテムにばかり目が行きます。
私シミ用のコンシーラーは使わないのですけど。。。(肌が美しいわけではありませんよ!結局どこまでシミを隠せばいいのかわからなくなってきてらちがあかなくなる(笑)母、クレドのコレクチュールヴィサージュをファンデーションの様に顔中に使っていてぎょっとしたことがあります。その気持ちわからないでもないのですが、、、だから厚塗りになるんだと思うと忠告するのですけどシミが気になってやめられないのだそうです。それに私、シミ隠しするのが面倒とか思ってしまう→!美意識低すぎですか!!?シミ隠しに興味が薄いせいでいつまでたってもうまく隠せないのループです)
しかし!!!目元用は必ず使います。
私は目元の皮膚が薄く血管が浮き上がって見えるうえに、クマができやすい。数年前もせっせとクマ隠しを探しておりましたがとにかくカバー力を重視して買うせいで厚ぼったさが気になり、の割にクマは気になったまま、何か目元が不自然、ちりめんジワ発生という事態に。(→当時ランキング上位だったカバーマークです。今も???これはシミ用にすべきと判断しました)
完全カバーはあきらめ軽さ重視で最終的にはルナソルのアンダーアイズベースのオレンジに落ち着き(というかあきらめ半分)それを何となく使うこと2年弱くらいでしょうか?(コスパ良すぎ!)
少し前に知ったこと!クマって隠しすぎると逆に目が小さく見えるそうです!隠せばいいってものではないのですよね。目の下に陰があった方が確かに目元にメリハリがでますからね。それを知ってからはもう完全クマ隠しにこだわらなくなりました。
そして個人的に思うのは目元にはきちんと目元用を使うのがいいと思います。シミカバーにも目元にも使えるというタイプもありますけど、目元は皮膚が薄く非常によれやすく、乾燥しやすいパーツですから顔のシミ用と併用するというのは正直無理があると私は思っております。アイクリームと混ぜてなどどいう手もあるのかもしれませんが、目元用にきちんと研究開発されたものには叶わないのではないかと思います。特にエイジングの気になる世代にはね。
そんなわけで最近優秀目元用コンシーラーが目白押しなのでおすすめをご紹介したいと思います!
●エントリーナンバー1
ボビイブラウン『ティンティッドアイブライトナー』3780円/6ml


可愛いBAさんに胸キュンしライトビスク購入愛用中。
内容少しかぶっていますが口コミこちら→https://my.cosme.net/open_entry_review/show/review_id/503092119
クリーミィなテクスチャーに丁度良いカバー力。目元がぱっと明るくなり立体感でます。そして保湿力もしっかりあるのでちりめんジワ発生もありません。
●エントリーナンバー2
シスレー『フィトサーンズエクラ』8925円/17,4g
こちらはコンシーラー効果に加え、スキンケア効果あり。クマだけでなくたるみやむくみにまで効くというさすが高級ラインのシスレー!!理屈はHPをご覧ください。→http://www.sisley-cosmetics.com/jp-jp/?page=produit&type_categorie=maquillage&clef_categorie=2_34&id_produit=266ブラシ付きで先端は金属のアプリケーターになっており、目元のツボ押しや血流流しができる仕様になっております。こちら01サンプルパウチを頂き10日間くらいお試しさせていただきました。コンシーラーのサンプルがあるなんて珍しいしうれしいですよね。
店頭ではBAさん付けすぎた?何だかよれておりましたのでお見送りかと思われたのですけど家で自分で手付けで薄くつけましたらよれずにきれいに仕上がりました。ボビイよりテクスチャーは固めでカバー力も若干上かと。仕上がりはボビイの方が好きでしたがスキンケア効果は魅力的過ぎます。ブラシは別にいらなかったかな私はと思いました。いいお値段ですけど用量が多いので実はプロディジーより安い??それにかなりの少量でいけますので更にコスパ良さそうです。
ボビイとの色比較です。

右がボビイライトビスク、左がシスレー01ピンキーベージュ。
シスレーはオレンジ強いですね。ですが他にピーチとアプリコットがありこれはピンクよりな方。(そうそう私ずっと青クマにはオレンジコンシーラーってずっと思い込んでおりましたが、、、ボビイではピンクでしたね)クリーミィな肌への溶け込み感はボビイが上で目元を明るくハイライト効果もあるのはボビイです。
シスレーのスキンケアは長らく愛用していますがメイク品にも最近力を入れてきた!?気になるものたくさんあります。
●エントリーナンバー3
ヘレナルビンスタイン『プロディジーP.C.アイプイライマー』5250円/7,9ml
疲れをより一層見せてしまう要因、クマに着目。瞬間的なカバーだけでなく、未来を考えた根本的なケアで、使うほどにイキイキとした明るい目元をつくるアイプライマー。みずみずしい使い心地で目元にフィットし、崩れしらず。隠しパールの輝きが悩みを飛ばし、朝だけでなく日中のメイク直しにも。
こちらは仕上がりはコンシーラーというよりアイプライマーで補正というより光でクマを目立たなくさせるような感じです。下地の次でファンデより先に使用します。カバー力という点では上2点には劣りますがタッチアップではなかなか好感触でした。ボビイを買ったあとだったのとコンシーラ、ハイライト、アイケア全部できるってことは結局全部中途半端なんじゃない?なんて思ったりもしてお見送りしましたがこちらも実は欲しい。使うほどにクマができにくくなるなんてなんとも魅力的ではございません?それに私HRのベースものとは相性がいいのです!!ええ、そうなのです気が多くて色々なメーカー試しておりますがHRベースはやっぱり好きです。(スキンケアものはいまいちピンと来ないのですけど)ずっと愛用しているHR日焼け止めは紫外線だけでなく大気汚染までカットしてくれるという優れもの。花粉、黄砂、PMさんと色々嫌なものが飛散している最近特に重宝しています。乳液のような心地よい付け心地に乾燥感もなし!クマ記事とは関係ありませんがこちらもさりげなくおすすめしておきます(*゚▽゚ノバ
あと当たり前ながらコンシーラーは色が重要!
クマの種類も人それぞれですし、カバーできる色もそれぞれ。カウンターでぴったりのお色に出会えたらそれはもうしめたものです(*^^*)私もボビイではイエロー系とピンク系で付け比べていただき明らかな仕上がりの違いを目の当たりにしました。
そしてクマにはコンシーラーだけでどうにかしようと思わず、目元のツボ押しやリンパ流し、睡眠不足、疲れ目を避ける、血行をよくするなどを取り入れ予防を心がけこのくらいのカバー力で目元カバー&目くらましするのがナチュラルで綺麗ですよね。
私はアイクリームを塗るときにツボを意識して塗っております。そしてリンパを目尻に流す感じで塗っております。とにかく皮膚が薄い部分ですので優しいタッチで皮膚をひっぱりすぎないように注意し、しつこくは行いません。マッサージなどをしっかり行いすぎると逆にたるみやしわの原因になると思います。ただこれだけでもクマの度合いはずいぶん減りました。複雑なマッサージは絶対続かないタイプなのでこのくらいのものがベストみたいです。ホットタオルで目元、首もとを温めるのも効果的。パソコンのやりすぎも禁物です(笑)
目元のベースが決まると自然とアイメイクもナチュラルにしたくなる私です。
ところで、、、、
最近横浜へ行って参りました。
しかも関西脱出したのは3年ぶり!親子水入らずの遠方旅行はなんとも子供が生まれてから初めてという!!(だいたい遠方にでるのは冠婚葬祭、法事がらみが多いので義父母姉同伴)
じゃん!世界一の朝食と名高いbillsに行ってきました。
https://bills-jp.net/
パンケーキ食べてきましたよ。

手前が私の頼んだルコッタチーズのパンケーキ、向こうがベリー系パンケーキ(横浜限定のようです)。ルコッタチーズの方は半生っぽくてフレンチトーストっぽかったです。個人的にはベリー系の方が好きでした。もう1品のモッツァレラチーズとセージのホットサンドの方が私好みでした。そして世界一なのはパンケーキでなくスクランブルエッグだったのですね。ががーーん、勘違いしてました。横の席のスクランブルエッグ確かにすごくおいしそうでしたよ。
そしてあんぱんまんミュージアムのジャムおじさんのパン工場。

このずらりならぶキャラパン可愛いですね~!!
横浜はちょうど桜が満開でして、港と桜のコントラストがとても素敵でした。
ハーバーいいですよね~
久々の旅行ウキーっと大はしゃぎだったのは当日まで、結局魔の2歳児の機嫌取りに必死で疲れ果てましたとさヽ(´~`;
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
ステップライフさん
ステップライフさん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
ぱおたろうさん
紅色鶴さん
atsuknさん
atsuknさん
あっしゅしゅさん
john-yさん
いちじく小町さん
hachi-mitsuさん