
東急東横線と東京メトロ日比谷線が直通運転をやめてしまい、
秋葉原から日比谷線を利用する率が高い私は大ショック。。。
(中目黒で向かいのホームに乗り換えればいいだけなんですがw)
というわけで、ものは試し。
深い、遠い、狭いと不評を聞く副都心線渋谷駅を利用してみました。
すでに道案内で詳細を載せてるブログが存在するので
私はさっくりと。
渋谷駅南出口の改札。
駅の案内板でもここが副都心線に近いよーと書かれてます。
あ、副都心線はヒカリエの地下5Fです。
ヒカリエはできた当初行ってごはん食べたらとてもまずかった(笑)という
記憶しかないので、あまりいい印象がない><
地下5Fからの発車ホームというと、東京駅の総武快速線・横須賀戦が
丸の内地下5Fだったような。
副都心線への入り口は駅構内からいったん出ないと行けないようです。
建物の陰になってる?よく確認しなかったけど、雨降ってても傘はいらないような?
それより、この下に降りる通路、激狭!
ラッシュ時にこの狭さ、トラブルのもとになるんじゃ。。。
いや、ちゃんと全部ができればもっと広くなるの?
(見た感じ、未完成っぽいんだけど)
反対側は上りのエスカレーターだった。
上りを階段で行こうとすると、下って行く人と。。。わかるなw
降りてしまうと、中は広いです。
お目当ての東横線は3.4番線。
ちなみにホームまですごく遠い?と思われそうですが
それほど距離はなかったと思いますねー。
でも、ラッシュ時じゃないですからねー。
無事、東横線に到着。
深い、という印象はなし。これなら大江戸線のほうがよっぽど深く感じる。
そういえば、幼稚園くらい?のころだったか、電車好きな従弟が
日本で一番地下深い駅は総武快速の馬喰町だと教えてくれたんですが
新しい路線は深く掘るのがデフォだというから、今は違うんでしょうねー。
馬喰町もときたま利用しますが、うん、深いと思ったことはなかったな。
大江戸線のほうg(ry
日比谷線との乗り入れがなくなったのはこれのせいだと言われてますが。。。
混んでいない時間帯だと、JR渋谷駅から、東横線ホームまで約8分くらい。
私は足が遅いので、サッサと歩く人ならもっと時短できるはず。
(今回はあちこちうろうろきょろきょろしていたし)
うーん、次からは渋谷乗換か、中目黒乗換か迷うところ。
でも、通勤で使いたくはないかもー
iPhoneからの投稿




コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます