こんばんは。危機管理と申します。
よろしくお願い致します。
先日頂いたCHICCAのリップカラーグロス(EX01 サクラペダル)。
実は同日にもう1つ@cosme編集部様からお届け物がありました。
それが記事タイトルにあるドクター・ショールの『ハードスキンリムーバー』です。
選んでいただきありがとうございます!

この記事では昨日の夜に使用した感想などをレポートしようと思います。
こちらは足用角質取りローションです。
リムーバーと専用のヘラがそれぞれ1つずつ入っています。
今まで角質ケアというとガスールかお風呂上がりにユースキンをたっぷり塗って靴下を履いて終わり!他には特に行なっていませんでした。
リムーバーとヘラを用いた角質ケアの使用は今回が初めてです!


入浴前のお風呂場で使用しました。
その際に持って行ったのは、リムーバー、ヘラ、タオル2枚(ヘラ拭き用と足拭き用)、キュレルのローション、ユースキン、キッチンタイマーです。
あとは浴室にある浴室用イスと石鹸を使用しました。
私の足の裏には高校生の頃から親指の裏や小指の裏下、人差し指の下に小さいたこの様なものがいくつかあります。
今回頂いたリムーバーで3箇所の角質がどの程度取れるのかを試しました。
角質の厚みが気になる3箇所それぞれ(親指の裏、小指の裏下、人差し指の下の小さなたこたち)にリムーバーを染み込ませたコットンをのせて4分30秒(5分以上は置かないでくださいとの注意書きがありました。)をタイマーで計って置きました。
そのあとコットンを剥がして捨て、やわらかくなった角質を下手で優しく取り除きます。
ヘラは使用箇所を変えるたびに水洗いをして水気をタオルでふき取りました。
【リムーバー使用後の3箇所の状態】
〈親指の裏〉
ざらつきがやや抑えられた程度ですが、今回1番角質が取れた箇所ではないかと思われます。
〈小指の裏下〉
1番最初に出来たたこです。
うまくヘラを扱えなかった事もあり、少しの角質だけ取れました。
数年物のたこを取り除くにはコツがいりそうです。
〈人差し指の下の小さなたこたち〉
手で撫でた時の引っ掛かりがなくなりました。芯は残っている感じです。
肌触りが滑らかに仕上がりました。
ヘラで角質を取り除いた後は石鹸で2度洗い、タオルで水気を切った後にキュレルのローションを塗り込んで綿の靴下を履きました。
使用を始める前に準備をしたこともあり初回の使用ながら15分程度で片づけまで終えることが出来ました。
【使用して思ったこと】
1.リムーバーはサラサラした透明の液体です。キャップは誤使用防止仕様になっていて開けにくくなっていますが、勢い余って開けてしまうと周囲に飛び散る恐れがあります。蓋を開ける時には一瞬だけ力を込めてから回せば後は簡単に開きます。
2.1.と関係しますがリムーバーは数分で角質を処理できるような強力な液体です。万が一足や床、壁にリムーバーがかかる恐れがあるため使用する時はお風呂場がおすすめです!
3.角質ケアした直後の足は滑りやすくなっているので転倒する恐れがあります。ケアの後すぐに立ち上がろうとはせず、石鹸等で洗い流した後にゆっくりと立ち上がった方が安全です。
4.ケアが終了し、保湿も終えた後は靴下を履いた方がいいです。そのままスリッパを直履きするとベタつきやぬるつきが移りますし、滑る危険もあります。注意が必要です。
休日など時間がある日にじっくり角質ケアをしたい時におすすめです!
まだヘラの使い方がいまいち掴めていないので試行錯誤しながら使用していきたいと思います!
*ここまで読んでいただきありがとうございます*
*参考になれば幸いです*
危機管理さん
危機管理さん
○ひろひろ○さん