
5月1日で1歳9ヶ月になりました。
身長:80cm
体重:11.8kg
身長、全然伸びません(笑)
でも少し痩せました!!!
4月下旬に高熱が出て、結果突発だったのですが、その時に食欲がなくて11.6kgまで体重が減ったのをきっかけにそのまま少しだけスリムに。
出すぎだったぽっこりお腹も少しへっこんで普通の子ぐらいになりました。
・話せるようになった言葉
「ガタンゴトン」「おやすみ」「ねんね」「アッチッチー」「てて」「まって!」「うんち」「いないいない、ばー」[「タッチ」など。
基本あんまり増えてません(笑)
でもヒットは「おやすみ」で、その言い方がすごく可愛くていつも笑っちゃいます。
そしてお味噌汁を飲ませる時に「あっちっちーだからフーフーしてからね」といつも言ってたら、スープ系はなんでも「アッチーチー」と言うように。
話せる言葉は少ないので、「こっち、こっち」とか「あった」と言ってることが多いです。
・パパ、パパ言う
「ママ」とは言わないのに「パパ」はいっぱい言います。
朝起きた時、私を起こす時は携帯と電話を「ハイ」と渡してくるだけなのに、その後夫を起こしに行く時は夫を叩きながら「パパー」と呼ぶ。
毎日飾ってある写真を指さして「パパー」、夫がいなくなると「パパーーーーー!」と叫ぶ。
「この人誰?」と夫を指さすと「パパー」。
「こっちは誰?」と私を指さすと無視。
ママの方が簡単なはずなのに、全然ママと言いません。
・子鉄になった?
絵本は一切興味がないのに、新幹線や電車の写真が載ってる本は真剣に見ます。
そして電車のことは「ガタンゴトン」、新幹線のことは「ゴーゴー」。
電車が見えると遠くからでも「あ!」「バイバーイ」。
そして最近踏切も好きになったようで、踏切を見ると「あ!あった!」。
クロネコポイントでもらったヤマト運輸のレジャーシートにも踏切があるのですが、そのレジャーシートも広げると必ず「あ!あった!」と踏切を指さします。
写真は青梅鉄道公園の鉄道模型のジオラマを真剣に見てるところ。
ゴーゴーがいっぱいで楽しかったみたいです。
・手が汚れてるのが嫌
ご飯を食べてる時、おやつを食べてる時、お外で遊んでる時。
手が汚れると(というか自分で汚してるんだけど)、「ててー」と手を出してきて手を拭けと指示してきます。
・わりと細かい?
ドアが開いてると必ず締めに行く。
ゴミが落ちてると拾ってゴミ箱に捨てに行く。
髪の毛も拾う。または「ここー」と言って拾えと指示する。
細かいことは気にしないタイプだと思ってたのですが、気にするタイプだったみたいです。
・サークルが嫌い
4月から始まった2つのサークル。
息子はどうやらサークル活動が好きではないようです。
もともと支援センターでやってくれる手遊びやパネルシアター、絵本なども全く興味がなくて、私の膝にじっと座っていることができない息子。サークルも同じでした・・・。
ともかくサークルが始まるとドアの方に行って帰るアピール。
みんなで輪になって音楽に合わせて行進⇒ずっと抱っこで歩かない、歩かせようとすると明後日の方向に歩いて行く
音楽に合わせて体操⇒これまた抱っこでやらない。
お座りして先生の話を聞いたり、手遊び等をやる時は支援センターの時と同じ。
私の膝の上に大人しく座っていられない。いやーと叫んで逃げようとする。
ともかくサークル活動中、何ひとつやらない。
息子が楽しめると思ってサークルに入ったのに、どうやら全く好きではないみたいで困りました。
1年通ううちに色々出来るようになるといいけど、ちょっと先が思いやられます。
生活リズムはもう何ヶ月も変わらず
19時就寝、朝5時半~6時半起床です。
お昼寝も相変わらず午前中。
午前中寝ないでサークルに行ったり、お出掛けした時はお昼食べる前に寝ちゃいます。
お昼寝を午後にさせようと朝からお出掛けする生活を少し続けてみたんですが、どうにも眠いみたいなので、無理して午後にさせる必要もないかな、と思って諦めました。
実際、午前中ぐっすりお昼寝すると寝起きも良いし、一日ご機嫌なんですよね。
まだ幼稚園に入れるわけじゃないし、息子が寝たい時に寝かせてあげようと思います。