だんだんと、本格的な夏が近づいてきましたね♪
冷え性の為、身体を冷やす冷たい飲み物・食べ物は
基本あまり摂取しない様に心掛けていますが…
段々暑くなってくると、なかなかそうも言ってられません!
そんな時、無性に食べたくなるのが「冬瓜と蟹の冷製スープ」です。
このレシピは母から教わったもので、我が家の夏には欠かせない1品となっております。
冬瓜(とうがん)は「冬」なんて漢字が使われていますが、旬は夏。
これからのシーズンです。
ビタミンCが豊富なので、内からの美白にも効果てき面
体内の熱を取り除く効果もあるので、夏バテ予防にも良いですね♪
そして低カロリーなのでダイエットにも良いそうですよ(*^_^*)

それでは早速レシピの紹介☆
材料:(2~3人分)
*冬瓜(小1個)※大なら半個
*出汁(1000cc/カップ5)
*塩(小さじ1/3~お好み)
*みりん(小さじ1)
*生姜(2ミリ程度の千切りを1片分)
*カニ缶(100g程度/1缶)
★片栗粉(大さじ1)・水(50cc)
1.冬瓜は種をとり、皮を厚めにむいて下処理します。
※薄い緑の部分は残さない様に皮をむきましょう
2.冬瓜を5センチ位の1口大に切り、たっぷりの水で30分程度茹でて
ざるにあげます。
※冬瓜がやや透明になる様に茹でて下さい。
※一度沸騰させてからから弱火にします。
3.鍋に出汁・塩を入れ煮立たせてから弱火にし2の冬瓜を入れて
10分程度火にかけます。その後火を止め、しっかりと冷まします。
※アクはこまめにとりましょう
4.3の鍋を再度火にかけて、弱火でふつふつとしてきたら生姜・みりん・カニ缶
を入れて5分程度火にかけます。
※カニ缶は、汁を入れるとスープが濁るので入れない様にします。
※余りかき混ぜると、スープが濁るので軽く混ぜる程度にして下さい。
5.4に★の材料を入れてとろみをつけます。5分程度しっかり火を通してから
火を止めて粗熱を取り、保存容器に入れて冷蔵庫で冷やします。
※しっかりと火を通さないと、冷やした時にとろみが無くなってしまいます。
冬瓜はそのままでは味がほぼありませんので、スープの味にかなり左右されます。
しっかり出汁をとっても良し、顆粒の出汁の素を使っても良しですが
余り塩を多く、味付けを濃いめにし過ぎると美味しくありません。
中華スープで作っても美味しいのですが、和風だしの方がさっぱりしていて
食欲のない日でも食べれる、夏向きの味に仕上がると思います☆
とにかく、手間を惜しまず丁寧に作るのがこの料理のコツです。
お子さんでも大人でも食べやすい味付けですので
この夏に、是非作って頂きたい1品です…(*^_^*)
MAEMAE☆さん
冴原みずきさん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
ranmaruさん