591views

秋真っ盛り!確認したい「いただきます」と「ご馳走様」。

秋真っ盛り!確認したい「いただきます」と「ご馳走様」。



食欲の秋です…!
天高く馬肥ゆる秋、きっと馬だけでなく女子だって肥ゆると思われます(←。
皆さん、美味しい食事戴いている事でしょう。
そろそろ栗きんとんを食べたい私です。
(近所の和菓子屋さんの栗きんとんが最高なのです…!)

そこで、確認したいのが「戴きます」「ご馳走様」。
食事の前後にちゃんと言っていますか?
時間がない時など言えないこともあると思いますが、
食事の秋なので、せっかくなので意味などを確認をしてみましょう。
頑張って調べてみました!


「戴きます」とは、誰のために言っている言葉かと言うと、
食材になっている動植物など生物に対しての言葉です。

つまり「お命戴きます・頂戴いたします」と、
自分の命をつなげる為に犠牲になった目の前の生き物に対して感謝する訳ですね。

目の前のお肉やお魚だって、もとは生きていた訳ですから。
なので、好き嫌いで偏食するということは、ある意味差別でもある訳ですよね。
人間は雑食なので、アレルギーがなければ好き嫌いがあっても
是非ともバランスよく食べて欲しい気分になりますね。


対して「ご馳走様」とは、作り手など用意してくれた人に対して述べる言葉です。
「馳」「走」とは共に「奔走する・駆け巡る」という意味なので、
「私の食事の為に奔走してくれて、どうもありがとう」という意味になります。

お母さんが愛情を込めた手作りの料理に対して「有難う!」の気持ちを込めて
「ごちそう様」、
シェフや給食のおばさん、頑張って作ってくれた方にも「ごちそう様」、
苦手な食品も愛情を込めて美味しく調理してくれた方に感謝の気持ちを込めて
「ごちそう様」と言うのは、とても気持ちいいものだと思います。


最近は残念なことに、親が稼いだお金で食事をとっているわけなので、
「戴きます」「ご馳走様」を学校給食で言わせないでくれという
モンスターペアレンツも居るそうです。(実話)
何だか切ない気分になってしまいますね。


ちなみに、ベジタリアンな方もいらっしゃいますが、
こちらはブッダも行っていた食事方法でもあります。
ブッダの場合、食物連鎖の底辺にある野菜を摂ることで、
自分が生きていく上で最小限の命の犠牲で済ませたい、という考え方だそうです。
鶏・牛・豚などを仲介すると、鶏等の動植物が食べた命も食べたことになるので、
それを避けたいのですね。

そういう方もいらっしゃいますけど、
基本的に生活する上でそこまで徹底的に行う必要はないと思いますが、
食材だって元は命だったということを忘れないで、感謝して食べることが
重要ではないでしょうか。

飽食の時代、多くの生物が犠牲になって食べられずに捨てられる事もよく見られます。
「必要な分だけ、残さず、感謝して食べる」が重要みたいです。

さぁ、秋真っ盛りです。
「秋刀魚さん、ありがとう、脂がのってて最高です!」
「鮭さん有難う、親子丼が美味しすぎます!」
「ニワトリさん、葡萄さん有難う、タルトがとっても美味しいです!」

こんな具合で、ちょっと念頭において食べてみると、
きっと、更に美味しくなりますよ。



画像:5000 free stok photos より

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(16件)

  • →長幼の序…おお、儒教ですね。欧米文化が入ってフランクになりましたけど、行き過ぎでない程度で良いので敬う心は忘れないでほしいですよね。わんちゃん達のご馳走様は、新旧どちらのドラえもんでしょうか?(笑)「きゃり~ぱみゅぱみゅ~~」。アイテムですね。「若い女の子たちに人気者になれるんだ」的な。

    0/500

    • 更新する

    2012/4/28 15:28

    0/500

    • 返信する

  • いつも有難うございます~♪いつでも食欲全開でいいと思いますよ^^ご馳走といえば私はさっきチゲをたらふく食べました(笑)母のご馳走ですー!ミス・コリアさまの食事はやはりコリア系なのかしら…。食事の挨拶の意味を知ると、ちょっと気持ちが違うかなと思います!マツコさん、ベジタリアンなんですか?!心外…。→ 

    0/500

    • 更新する

    2012/4/28 15:28

    0/500

    • 返信する

  • 続)私の母の時代は家族でも目上の方がいらしたら正座、敬語でした。私は3世(ルパーン!笑)だからフランクですが昔の日本も敬語だったそう、廃れないで欲しい文化です。私の犬達もご馳走様と伝わります「食べたよぉ~美味しかったよ~」きっとドラエモン声です(笑)ドラエモン声ならきゃりーぱみゅぱみゅって言い易い☆

    0/500

    • 更新する

    2012/4/28 00:23

    0/500

    • 返信する

  • 今更ながらコメントです。春だけど食欲満開でどうしましょう。とーっても美味しそー☆かおる子さんは毎日ご馳走を食べてるの?羨ましい♪( ´▽`)いただきますとごちそうさま意味を心に刻み心を込めてこれからは言います、本当にありがとう♪最近知ったのはマツコ.Dさんもベジタリアンですって♪( ´▽`)

    0/500

    • 更新する

    2012/4/27 23:39

    0/500

    • 返信する

  • 初めまして♪コメント有難うございます。多忙な生活が続くと、食材が命だと忘れてしまいがちなことですよね。気付くと、食事中だろうが何度でもハッとしてしまいます。へちゃりんさんが、食事の挨拶が自然に出てくる女性になるころには、周囲に挨拶が伝播しているかもしれませんよ(^^*

    0/500

    • 更新する

    2011/11/26 22:40

    0/500

    • 返信する

  • はじめまして、かおる子.Sさん☆コメントが遅くなってしまいましたがとても素敵なお話だったので思わずコメントしたくなりました。確かに私たちは生きていくために生命をいただいているのですから感謝して食すのは大切ですよね!私もちゃんと「いただきます」「ごちそうさま」がスッと言える素敵な女性になりたいです。

    0/500

    • 更新する

    2011/11/25 13:37

    0/500

    • 返信する

  • はじめまして!コメント有難うございます。遅かろうと大歓迎です!自分で作って「お!今日のおかず、美味しくできたじゃない♪」と楽しんで食事するのも素敵ですよね。食事への意識が高まると、生活が豊かになる気がします♪

    0/500

    • 更新する

    2011/11/24 23:44

    0/500

    • 返信する

  • はじめまして! えらい遅いコメントでスミマセン(>_<) いいお話です!! 今日もご馳走になってくれた生命に感謝して、ご飯を頂きます。もちろん、作った私にも…(*^_^*)

    0/500

    • 更新する

    2011/11/24 13:32

    0/500

    • 返信する

  • 初めまして!返信遅くなりすみません。自分で用意してしまうと感覚が薄れてしまいがちですよね。肉や魚も切り身で、生き物だったことを意識して食べることなんて少なくなってきていますし。是非これから「戴きます」「ご馳走様」を言ってみてください!もし何かのきっかけになれれば嬉しいです(^^*)

    0/500

    • 更新する

    2011/11/10 23:51

    0/500

    • 返信する

  • 初めまして、こんばんは。子供の頃は当たり前だった「戴きます」「ご馳走様」。自分で稼いで自分で食事を作る生活の中でいつのまにか言わなくなっていた事に気づきました!これじゃモンスターペアレントと変わりませんね:-)反省。生かされている事に感謝せねば! 素敵な記事をありがとうございました♪

    0/500

    • 更新する

    2011/11/8 20:41

    0/500

    • 返信する

  • (続→)しかも、他種美ログがup出来てないのでこの類の内容専門に見えなくもないのですよね。更に、筋が通っているとは…!筋の通ったボヘ姐さまに仰って戴けるなど、恐縮です!!間違いなく未熟なので精進します!気分的に“ちゃま”の方が落ち着きます←

    0/500

    • 更新する

    2011/11/7 00:04

    0/500

    • 返信する

  • こんばんは♪ボヘ姐さま!とてーも照れます(赤面。食って考えれば考えるほど奥深いですよね。気がついたら教養や宗教的な側面まで辿り着いてしまいますもの。にしても、食事挨拶教育の徹底ぶりが素敵過ぎます!ボヘ家は安泰ですね^^。メンタルビューティーとはお恥ずかしや、タグ処理に困った挙句でして(^^;。

    0/500

    • 更新する

    2011/11/7 00:04

    0/500

    • 返信する

  • (続き)小さな頃から祖母や母に、教えられてきましたよ。頂きます。ご馳走様を言えない大人は社会へ通用しない気がして、子供にも厳しく伝えてます。反抗してきたら食事は無言でさげる!いくら外見OKでもそこ言えない事は残念ですからね。メンタルビューティーかおる子.Sさま。一本筋が通った大人の女性ですね!!

    0/500

    • 更新する

    2011/11/5 23:07

    0/500

    • 返信する

  • こんばんは。お詳しいご説明に、思わずクリップさせていただきました。私たち人間は生きているのではなく、周りに生かされているんですよね。それが自然であったり、動物、人間同士と繋がっていると。またヨガの受け売りですが。ヨガも元を辿れば仏教でから納得です。毎日壮大な力が働き、各家庭や外食店に料理が並んでいる

    0/500

    • 更新する

    2011/11/5 22:56

    0/500

    • 返信する

  • コメント有難うございます。食材のことを考えるって、意外と重要なスパイスのような気がします。98式ミニマムさんは食事あいさつをしっかりされているのですね。お互い挨拶を忘れず美味しい食事を続けていきましょう♪

    0/500

    • 更新する

    2011/11/5 22:43

    0/500

    • 返信する

  • こんばんは♪私も「いただきます」「ごちそうさま」必ず言うように心がけています。いつまでも食事への感謝は忘れずにいたいですね!食材のことを考えると、もっとお食事がおいしくなりますね♪

    0/500

    • 更新する

    2011/11/4 22:05

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ