412views

毎日使える低刺激AHAソープ ドクターライン 薬用 リファインソープ。…

毎日使える低刺激AHAソープ ドクターライン 薬用 リファインソープ。…

肌のザラツキが気になる夏。

悩みである顎ニキビや角栓の詰まりは、増加傾向にあります。

あとね、グロースファクターたっぷりのアンチエイジング的お手入れは、肌が元気になるぶん皮脂や角質がたまりやすくなるのだわ。

そんな訳で、今日はAHA(フルーツ酸)配合の石鹸です。

ドクターラインから 「薬用 リファインソープ」 (医薬部外品)のレポートです。



「ドクターライン」は美容皮膚科医の小崎有恒先生が、14年間のべ30万人以上の臨床経験をベースに開発されたブランドです。

肌への手応えはもちろんのこと、ドクターズコスメらしくない洗練された使用感も魅力です。

AHA配合の石鹸といえば、穏やかなピーリング作用ですね。

肌を柔らかくし、不要な角質を取り除いてくれます。

でもこれ、ただのAHAソープではないのよ。

肌が弱くても使えちゃう。その秘密は洗浄成分の分子の大きさにあるのでした。

*肌トラブルやザラツキ、ごわつきに。洗浄成分にこだわった処方。

ドクターラインの石けん素地には、植物油脂を分解し高純度に精製した安全性の高い「単品脂肪酸」を使用。

より刺激が少ない成分を厳選し、処方しています。

それだけじゃない、話はこれからです。

今日はまず、界面活性剤について簡単に予備知識を入れておいて下さい。


界面活性剤は大きく2つに別れます。

水に溶けたときに電離してイオンになる「イオン性界面活性剤」と、水に溶けてもイオンにならない「ノニオン(非イオン)性界面活性剤」です。

そして、「イオン性界面活性剤」にも種類があります。

「アニオン(陰イオン)界面活性剤」

これは、水に溶けたとき親水基がマイナスに帯電するものを言います。一般的な石鹸は、これね。

「カチオン(陽イオン)界面活性剤」

これは水に溶けたとき、親水基がプラスに帯電するものです。柔軟剤やヘアコンディショナー、逆性石鹸がこれ。

「両性界面活性剤」

・周りがアルカリ性なら親水基がマイナスに帯電して陰イオン性
・周りが酸性なら親水基がプラスに帯電して陽イオン性

を、帯びるものです。化粧品の乳化に使われたり、マヨネーズもこれだったりする。

さて、石鹸に話を戻しましょう。

アニオン性界面活性剤は分子のサイズが小さいため、肌に吸収されたり、洗顔後も肌の奥に残って刺激になることがあります。



そこで薬用リファインソープは3つの界面活性剤を組み合わせ、分子サイズを大きくし、肌に残らない独自の処方を採用しています。


※イラストは公式サイトよりお借りしました。

なるべく刺激にならないよう、工夫されているのです。

さらに薬用炭を配合。汚れを吸着し、炭に含まれるミネラルが肌の機能を整えます。

またグリチルリチン酸ジカリウムや18種類のアミノ酸、10種類の和草、ハーブエキスを配合。

古い角質をきちんと取り去りながら、お肌をいたわる配慮がされています。

*使ってみた。

見た目は真っ黒な、いわゆる炭入り石鹸です。


泡はサックリしています。アミノ酸系洗浄料みたいな泡だね。

精油のスッキリした香りがします。

なるほど、AHAソープとは思えない。低刺激なので毎日ではないが全身洗っていますよ。

傷が出来てるとこ以外は全くしみない。

ザラザラ、カサカサしていた部分が滑らかな手触りに。

スッキリ洗えてツルツルになりました。

ニキビ跡もどんどんむけて、キレイになっていきます。

ご新規ニキビもできにくい。できてもちっちゃいから助かります。

泡パックもやってみた。毛穴の黒ずみやひじひざ、かかとのくすみにも効果アリです。

──────────────
ドクターラインの美白ライン、DLホワイトの記事はこちら。

今回、ベースラインの「GLOWAGE」のサンプルを頂きましたが、これも良かった。



VC誘導体を中心に、自活型天然酵母、抗酸化成分、プラセンタ、ペプチドと言ったエイジングケアのツボを抑えています。

こちらの製品は、化粧品としてのバランスが良い。

効果だけでなく、香りだったり乳化だったり「化粧品らしさ」の完成度も高い。

もっと評価されてイイと思うブランドのひとつです。ホントにオススメよ。

リファインソープにはモイスチャーもあります。


ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

スキンケア カテゴリの最新ブログ

スキンケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる