
コスメとして、あるいはフレグランスとしての【エッセンシャルオイル(精油)】に興味が湧き、その奥深さに魅了されている一人です。
『生活の木』は多様なニーズに対応するべく豊富な種類とサイズの取り揃え、イベント企画・運営など、私の様な初心者からアロマ関連のプロもご御用達で有名なのもうなずけます。
数ある精油の中から好みの商品・サイズを決めてお店に足を運ぶのですが、店頭で迷う事たびたび…
そんな私の救済アイテムおすすめをご紹介(3書籍)

1-【商品総合カタログ 2013年秋冬カタログ】
店頭やネット申込みで無料配布してもらえる事を知り、一冊入手しました。
185ページほどある立派な冊子です。取り扱い商品・サイズ別に金額表記あり、配合成分に至るまで網羅されており、知りたいタイミングで調べられるので助かります。
しかし、香りに関しては一般的に想像しやすいキャッチコピーにとどまっており、踏み込んで知りたい部分(効能etc…)については薬事法絡みで記述はされておりません。

2-主婦の友社【最新版アロマテラピー図鑑】1470円(税込み)
精油の素晴らしさをよく知った上で購入されたい方へ!!!
精油は使用方法・注意、安全性を認識した上で使用するべき商品です。
エッセンシャルオイル118種類
ベースオイル&バター30種類の基本と最新情報が記載、情報量が秀逸。
アロマテラピーの第一人者・佐々木薫氏が監修
(生活の木企画開発担当ゼネラルマネージャーもされている方です)

3-主婦の友社【佐々木薫のアロマテラピー紀行
~世界のハーブと精油のルーツを訪ね、その魂を知る旅】2400円(税込み)
色鮮やかな花や草木から得られる恵みを求め、佐々木薫氏が10年の歳月をかけて世界各国を巡ったライフワークが写真・歴史・現代の取り組みに至るまで一冊によくまとめられています。
改めて精油の一滴一滴を大切に使用したくなりました。
以下はおまけです~

2013年9月17日に映画『ベニシアさんの四季の庭』公開されております
公開記念として【生活の木限定 ブレンドエッセンシャルオイル】
2種類限定発売 5ミリリットル 各1260円(税込み)
【秋の庭】~キンモクセイ・ブラッドオレンジ・シダーウッド・アトラス・ヒノキ・イランイラン・ラベンダー・グレープフルーツ
【冬の庭】~ローズマリー・シベリアモミ・カルダモン・スターアニス・シナモン・ベルガモット・ローズウッド・葉
【冬の庭】の方を購入しました。勝手にクリスマスを想像してしまっていますが…スパイス&ハーブの温かみのある香りがこれからの夜長にほっこりできそうですわ~

ベニシアさんと聞いて思い浮かべたのが書籍:世界文化社【ベニシアさんのハーブ便り~京都・大原の古民家暮らし】より【魔女とクリームティー】の項より、スコーンと紅茶とセット
ゆらり♪さん
アパレル企業勤務の主婦
kafka-dieさん