
こんばんは~
基本的に、仕事が休みの日にしか
料理していないDeviLです
仕事の日には、帰りの時間が遅い為
母が…作ってくれています
申し訳ない…そしてありがとう母
そんな訳ですが、休みの日ぐらい
ちゃんと家族皆の為に美味しくて
身体に良い料理を作ってあげたい
そうゆう気持ちで、ぼちぼち作っております
いつも見て頂いている方、ありがとうございます
今週は、月1回の土曜出社Dayだったので
本日から2連休。好きな事してゆっくり休もう…
休み初日の朝は「朝カレー」でスタートしました
朝にカレーを食べると良いとゆうのは何となく知っていました
「イチローも食べてる」なんて、テレビで見た事もある
でも何が良いの
今更な話題ですが、詳しく調べてみると
カレーには、漢方の生薬と同じようなものが
よく使われているそうで
その含まれる数十種類のスパイスによって
血の巡りが良くなり集中力を高めたり
新陳代謝・免疫機能を高める効果があるらしいのですが
朝は胃腸の働きも活発・味覚も敏感になっているので
より、その効果を得られると言われているようです
でも、そのスパイスの恩恵をより受ける為には
ちょっと気をつけなければならない事も
「ルーを入れてからあまり加熱しない」
じっくり煮込み、2日目が美味しいカレーですが…
スパイスの成分は、どうやら熱に弱いらしく
火を通し過ぎると、スパイスの効果は薄れてしまうそうです
でもね…やっぱりコトコト煮込んだ方が美味しいと思う…
なんとか少しの煮込みで美味しいカレーを
とゆう事で、長くなりましたが本日のお題
「南瓜(かぼちゃ)と鶏肉の和風カレー」となりました
蕎麦屋のカレーは好きだけど
片栗粉のとろみは、私には必要ないかも…
と思い、かぼちゃをとろけさせてとろみを出すことに
***********************************
材料:4人分
・鶏肉 1枚 (スジを丁寧にとり、1口大(3cm位)に切る
・南瓜(かぼちゃ) 1/4個 (1口大(3cm位)に切る・もしくは冷凍のかぼちゃ6個でもOK)
※生のかぼちゃは切った後水で洗い、ラップをして
600wのレンジで4分~6分加熱して下さい
・長ネギ 1本 (5cm位の輪切りにして、さらに縦半分に割る)
・生姜 1片 (おろし金でする)
・ほんだし 大さじ2
・水 600cc
・カレールー 2片(←バーモントの場合。水600cc位に対する既定量の半分強)
・カレーパウダー 大さじ1
・油 適量
・コショウ 少々(あればオールスパイス少々)
************************************
作り方
1.鶏肉とカレーパウダーをボールに入れて、軽くもみ込み10分位置く
2.鍋に水・ほんだしを入れて沸騰させかぼちゃを加えて、柔らかくなるまで火を通す
3.フライパンに油をひき、1の鶏肉を入れ中火で両面焼き目をつけて
2の鍋に入れる
4.鍋に蓋をして、弱火で10分位煮込み鶏肉に火が通ったら長ネギを入れて
更に2~3分加熱する
5.カレールーを入れ、コショウ・オールスパイスを加え
ルーが完全に溶けたら火を止めて完成
お好みで、しいたけ・人参・グリンピースを入れたりしても美味しいです
お水の量に関しては、火加減や調理器具によって変わりますので
足りないようでしたら、途中少しずつ足してみて下さい
かぼちゃがトロトロにとろけるので
ルーは半分でもとろみは十分
和風ダシもきいていて
ほっとする味のカレーです
最後に加えたコショウとオールスパイスで
朝カレーの効果を更にUP
すっきり目覚めて休みを満喫しちゃいましょう
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます