
きくぱん きくぱんベーグルの和風ベーグルセット 豆ベーグル 実食レビュー 口コミ…
2013/10/4 14:04
農林33号と農林27号を掛け合わせたもので、昭和26年に岩手県の推奨品種に採用されて以来、いわての小麦の主力品種です。
一番の特徴は、豊かな風味。
特にナンブコムギで作ったパンは甘さが強く感じられ、パン屋さんの中には「生地に加える砂糖の量を少なめにしている」という店もあるほどです。
またパンやうどんに使った時の香りも素晴らしく食欲をそそります。 一般的に国産小麦は外国産小麦と比べてやや黄色みがかかっていますが、ナンブコムギはその傾向が強め。そのため、おいしそうな焼き色の付いたパンやお菓子に仕上がります。
また、他の国産小麦同様ナンブコムギも、外国産小麦と比べてグルテンの量がおおくありません。でも酵母との組み合わせ方など使い方を工夫することで、様々
な料理をおいしく、見た目良く作ることができます。
グルテンが少ないナンブコムギは、イースト菌を使うとあまりふくらみません。ところが天然酵母を使うとゆっくりと発酵するので、ふっくらしたパンに仕上がります。
またイースト菌は香りが強く小麦本来の風味を消してしまう場合があるのですが、天然酵母の場合はナンブコムギの特徴である風味を生かしてくれます。 さらに、ナンブコムギで作ったパンはどっしりした重量感があり、噛めば噛むほど味わい深くバケットなどハード系のパン作りに向いています。 その天然酵母でおすすめなのが、「白神こだま酵母」(※注1)。
発酵力が強く、自然の甘みも含んでいるうえ、種起こしなどの作業が不要ですぐに使うことができます。
※注1/秋田県と青森県にまたがる世界自然遺産「白神山地」から発見された野生の酵母。甘み成分・保湿成分であるトレハロースを多く含み、冷凍や乾燥にも強いので、保存性の高いパンを作ることができる。では早速食べてみました♪ 商品は冷凍した状態で届きます。きっちりと一つづつパックされており、商品の説明シールがついててわかりやすい♪珍しい豆が使われてるんだけど裏の畑で採れた自家製とのこと!手作り感がたまらないよね~♪
こちら一風変わった黒豆チーズ。中にチーズが入ってるんだけど練りこんでる感じで、あっさりとした味わい。
こちらは小豆。中にあんこが入ってるのでそのままおいしく食べられます。あんぱんのようにぎっしり入ってるわけじゃないので小麦の甘みがしっかり楽しめます。中はこんな感じ。上品な甘さです。 こちらは青豆。塩味でやさしいお味。子供がブルーベリージャムをつけて食べました。強い味がついてないので、ジャムとの相性も意外にいいんですよね。 こちらはしょうゆ味のささげ豆。かりっとした歯ごたえを楽しみたくてちょっと強めに焼いてみました。外はかりっ!中はもっちり。焼きたてのアツアツをほおばると小麦の甘さと醤油のほのかなあまじょっぱさが口に広がり、どこか懐かしい優しい味がします。
こちらは大豆とみそのコラボ。味噌もほのかに香る感じでとってもおいしい♪ふんわり優しい甘さです。和風のベーグル、意外と子供に大うけでした。お豆を一番最初にとって食べてましたね(笑) どのベーグルにも言えることですが、とにかく小麦の甘さ、歯ごたえ、もっちりとしてどっしりとした食べ応えのあるベーグルです。でも味が強すぎず、主張しすぎないので、飽きないんですよねえ。毎日食べたくなる味です♪
ナンブコムギ100%の手作りベーグル&スコーン 手作り工房きくぱん
価格:1,000円(税込、送料別)
価格:1,620円(税込、送料込)
ママブロ(今日の昼ごはん)からの投稿
このブログに関連付けられたワード
カテゴリなし カテゴリの最新ブログ
☆スープDELI☆
スピードマスターさんリタッチにも便利♪ビゲン 香りのヘアカラークリーム
ティーライフさん
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます