132views

吾郎に学ぶもったいない~拾って来た家

吾郎に学ぶもったいない~拾って来た家

1981年に始まった連続ドラマ「北の国から」
2002年の遺言まで21年にわたり、北海道民の心を揺さぶったドラマです。

知っている方が少なくなっているでしょうね。
昨日、吾郎が作った家を訪ねてきました。

各所に懐かしいものが使われていたりして昭和を感じる空間でした。
よろしければ、ご一緒にタイムスリップしてください。




このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(7件)

  • 「北の国から」は、ちょっと前、BSフジで、最初の方の放送を見かけました。私も、毎回観ていた訳ではありませんが、スペシャルは、必ず観てました。あの語りも、独特でした。純、蛍世代なので、感慨深いです。さだまさしさんの歌声が聞こえてくるようです。

    0/500

    • 更新する

    2013/10/29 10:58

    0/500

    • 返信する

  • シーザージュニアさん>2、3日なら住んでみたい家です。ゴンドラの中で写真撮ったのね~。つい、座りたくなりますよね。土台に金庫を使っているのが面白かったり、玉子のケースの天井だったり。上手く使っているなと思います☆

    0/500

    • 更新する

    2013/10/22 20:28

    0/500

    • 返信する

  • babypinkmilkさん>そうですよ^^倉本聰さんの脚本は好きです。北海道を舞台にするのが多いので余計ですが。私は初めの連続ドラマはところどころしか見ていなくて・・・スペシャルは全て見ています。

    0/500

    • 更新する

    2013/10/22 17:36

    0/500

    • 返信する

  • 桃桜子さん>北海道人のように錯覚してしまうほど、馴染んでいますよね。天井に玉子のパック(紙)を使っていたり、ゴンドラを使ったりで、楽しめました。何度行っても、また違う発見があります。レトロなミシンが欲しい~☆

    0/500

    • 更新する

    2013/10/22 17:32

    0/500

    • 返信する

  • 【北の国から】大好きでず~っと見てました^^ロケ地めぐりも勿論しました~!なのでこちらも懐かしい~!画像のゴンドラの中に座って写真も撮ったわ~(笑)拾ってきた家、すごく味がありますよね~ 昭和を感じられるの分かります!見てて楽しかったもの~♪^^可愛いお家ですよね☆

    0/500

    • 更新する

    2013/10/22 01:01

    0/500

    • 返信する

  • リアルタイムで「北の国から」を観てました^^キャスティングがうろ覚えで…五郎さんって純君がラーメン食べてたら「まだ食べてんでしょうが-っ!!」と店員さんにキレたお父さんでしょうか?父が倉本聰さんのファンで学生時代、一緒に観させられたというか^^;でも今思えばとても良い物語に触れられたことに感謝です☆

    0/500

    • 更新する

    2013/10/21 01:18

    0/500

    • 返信する

  • 五郎さんは北海道に馴染み過ぎて北海道出身だとばかり思っていましたが、岐阜の方でした。実家は窯元でご自身は教職に就かれていたこともあったと聞きました。捨てられたものを再生させる五郎さんの知恵と物を大切に使い切る精神を学ばないといけないですね。

    0/500

    • 更新する

    2013/10/21 00:10

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる