
「ここぞ!」という時
キレイ でいたい
それが 女心 というもの ですね *^m^*
( 「 つけまつ毛 」について
今回の記事 に 書ききれなかった「 生 の お声 」を↓ )
https://beautist.cosme.net/article/642690
コンプレックス を
「 キレイ 」の 原動力 にしてみましょう ♪
「 デート 」や「 ここぞ! 」という時 、
【 人 の 眼 】には どう映っているのでしょうか … ?
【 人 の 眼 】
もしも 、
このような状況で↓
こちらの絵が 眼の前 にあったとしたら …
どこに
注目なさいますか ^^?

こちら↓では?^^

なにか
●「 存在 」感 ・「 色 」・「 アクセント 」があると
人間は どうしても そこを 見てしまいますね …

同じ位置 に
同じ樹 があっても
●「 影 」に 導かれて
「 視線 」 や「 意識 」や
“こういうものを見た”という「印象」が
「 影 」の 方向にゆき …

同じ大きさ でも
2次元 の「 平面 」的な「 円 」と

「 立体 」的な 半「 球 」

●「 影 」・「 暗さ 」=「 奥行き 」・「 深み 」
●「 光 」・「 明るさ 」=「 手前に 」・「 立体的に 飛び出して 」見せる
人の肌 は↓こんな 色 だから
その系統 で グラデーション となる「 ブラウン 」系 は
「 自然 な 影 」感 となり

●それゆえに「 ブラウン 」系 アイカラー は
「 ナチュラル ・ デカ目 」を 作る
↓
もしも 、
人間の皮膚 が「 薄紫色 」という 生物 だったなら …
むしろ
「 パープル 」系 が「 ナチュラル感 」
を 生むことでしょう

このように
メイク にも
【 人 の 眼 】に 魔法 がかけられるのですね ☆
【 パーツ が 寄りぎみ 】
と、思われるかた は
↑の 絵 ように「 外側 」へ「 アクセント 」を 持ってきて …
【 人 の 眼 】の 意識( =花瓶 )を「 外側 」へ 向ける

アイシャドー(=濃い色) を「 外 = 目尻 」へ
ハイライト (=薄い色)を「 内 = 目頭 」へ
↓
「 アイライン 」の「 目尻 」も スーッ… と「 切れ長 」めに
↓
「 つけまつげ 」をするなら「 目尻長め 」タイプ が オススメ
↓
そして「 旬 」の チーク の 位置 とは
今までより
「 眼 」の位置 に近い
そして、
今までより
やや 外寄り に
(「 黒眼 の 真下 に チーク 」だと 幼さ 演出*^-^* )
ノーメイク ★ before

メイク後 ★ after

↑この逆↓で
【 パーツ が 離れぎみ(=外側寄り) 】
と、思われる方 は
見る人 の「 意識 」や パーツの「 存在感 」を
「 内側寄り = 目頭 」へ 誘導
↓
「 目頭 = 内側 」を アイシャドーで濃く
「 目尻 = 外側 」に ハイライト( ↑「 花瓶 の 絵 」の 原理 )
↓
不自然な 濃い「 ノーズシャドー」を入れる よりは
↓
「 眉頭 」の 色 を
指でやさしく「 鼻筋 」に 伸ばす方 が ナチュラル☆
↓
「 旬 」の 位置にチーク を

ノーメイク ★ before

メイク後 ★ after

【 「 男顔 」と 言われたことがある /「 エラ 」が 張っている 】
と、思われるかた は
↑「 球 」形 の 原理 で
人工的に「 影 」を 作る( =シェーディング )
↓
ただし、極端 にすると
ビジュアル系メイク「 デーモン小暮 」さん になってしまいます ^^; ので
↓
「 チーク の 色 」
と「 ブロンザー( シェーディングに適した小麦色 )」を
「 ブレンド 」したような色 で
↓
「 影 」と「 チーク 」を「 自然に つなげる 」
↓
「 ふんわり 」とした「 やさしい雰囲気 」を 作るため
・「 ピンク系 / ラベンダー系 」
・女性らしい暖色系アイカラー
・アイライン・アイブロウ・カラーコンタクトe.t.c.…
「ブラック」でなく「ブラウン」 でまとめ、目に入る印象をやはらかく
ふんわり「 フェアリー 」な印象に♪
↓
【 「 唇 」の 大きさ が 気になる 】場合 は…
↓
「 コンシーラー 」で リップライン を 消して
↓
「 インライン 」気味に「 なりたいリップ 」の 形 を 描く
↓
ここでは、今どき風 に「 ぽってりした 唇 」の まま活かし

ノーメイク ★ before

メイク後 ★ after

↑この逆で↓
【( 目 や 唇 )パーツ が 小さい 】
のが 気になる というかた は
↓以下の【 一重で きつく 見られがち 】なかた 同様に ひと工夫★
【 小さめな「 目 」 】が気になるかたは
大きく見せる「つけまつ毛」装着する場合
↓
「目尻」強調タイプ よりも
「黒目」の位置が「 長い/濃い 」タイプが
チワワ のような 愛らしさ 強調 ☆
【 小さな「 唇 」 】が気になるかたは
なじみの良いカラーの「リップペンシル」で
なりたい唇の形 に ライン を
実際の唇よりも
「オーバーライン」気味に 描いて
↓
「グロスタイプ なら…
全体的に」 ぽってりと 艶っぽく塗り
↓
「マットタイプなら…
一部にグロス を使わない 」ほうが
「 唇面積 」が まるまる「 全体像 」として見え、大きく見えます ★
( シャネル など 各メーカーさん で …
「 マット 」タイプ の リップ(口紅)もありますね ☆ )
【 丸顔 】
と、思われるかた は
↑【「 エラ 」が 張っている 】と 気になるかた の メイク と 同様
( ご注意!! )
「 チーク 」は「 まん丸 」だと「 丸顔 」感 が 強調 されるので、

↓
「 やや 楕円形 」を 心がけて ぼかして
視覚的に「 顔 を 縦長 」に見せる と
↓
「 シャープさ 」が 加味されますね ☆

【 一重で きつく 見られがち 】
なかたは、
視覚的に
「眼」を
「縦」と「横」に 大きく 見せる
↓
「 黒眼 」を 大きく 見せるため
アイシャドー は「 濃いめ 」の 色 で
「 かまぼこ 」型 に 入れ
ぼかす
↓
「 眼 」に「 横幅 」を 出すため
「 リキッドアイライナー 」で
「 眼頭 」に「小さく丸み帯びた」【 く 】型を描く
↓
きつく見えないように
「 下まぶた目尻 」に アイシャドー( “たれ目”化 を はかる^^ )
↓
「 下まぶた 」の「 黒眼 」の 位置 に
「 濃いめ 」「 やや太め 」に アイシャドー を塗る
↓
「 眼 」を 大きく 見せるため
「 下まぶた粘膜( ピンク色 )部 」に
「ジェル」タイプのアイライナーなどで
「 白っぽい インライン 」を 描く
( =「 白眼 」面積 が 「 下 に 広がる 」効果 )
↓
( もしくは 、
アイプチ や二重用テープ※使用。
※( 裏技 )二重用「 テープ」は、
「 リップクリーム 」を 上から塗るとまぶた(皮膚)になじみ、
「貼ってます」感が 目立たなくなるそうです。
また、「 肌色 の 二重用テープ 」も 市販されているようです。)
↓
&「 旬 」の 位置に 丸くチークを

ノーメイク ★ before

つけまつ毛 装着 の 場合 は、
「 “黒眼 “の 位置 が 長い」タイプ が ◎
↓
メイク後 ★ after

【 たれ目 】
あえて「 たれ目 」メイク にする位 、流行もした為、
「 たれ目 」さんならでは の 可愛らしさ
がある と思いますが …
キリリ ☆ とした イメージ にしたい時 は
↓
「 下まぶた の 目尻 」には
「 マスカラ 」や「 下つけまつ毛 」は 付けず 、
↓
「 キャット・アイ※ 」の アイライナー↓※以前の記事になります^^
華のある「 目ヂカラ ☆ メイク 」や ((☆_☆))麗しの「 キャット ・ アイ※ 」
https://beautist.cosme.net/article/622835
↓
「 上まつ毛 」と「 上まぶた目尻 」に
「 影 」色 アイシャドー や
「 つけまつ毛 / マスカラ 」などで「 ボリューム 」up
&「 旬 」の 位置 にチーク を

ノーメイク ★ before

「 ヘアスタイル 」も
「 ポニーテール 」など アップ にすると
更に「 目尻 」が 上がる「 リフトアップ 」効果 も ^^◎
↓
引き上げつつ「 おくれ毛 」的に ふんわり垂らす と
フェミニン な雰囲気 が 損なわれませんね ^^v
↓
メイク後 ★ after

【「 左右 の 眼 」の「 大きさ 」が 異う 】
かたは、
↓
「 小さいほう 」を 大きく見せ(濃いアイシャドー)
「 大きいほう 」を 現状以上(=必要以上 )に 大きく見せない(一段階薄いアイシャドー)
&「 旬 」の 位置に チークを

↓
注1 )「 小さいほう の 眼 」の「 まぶた 」に
「濃いめ」のアイシャドーを
「 大きいほう の 眼 の( 二重 )」の幅 より
「 やや 大きめ 」に入れる
↓
( もしくは、
「 アイプチ 」や「 二重用テープ※ 」や「芯 の 堅い つけまつ毛 」を使用。
「※二重用テープ」は、「リップクリーム」を 上から 塗ると テカリ が目立たない
という 裏技 があるそう^^
また、「 肌色 の 二重用テープ 」も 市販 されているそうです。)
↓
上記 注1)を
「 両眼 」を 開けた状態 で
「 アイシャドー 」の 入れ方確認
↓
「 影 」の 力 で 左右 が同じような大きさ に 見える
↓
「 大きいほう の 眼 」の アイシャドーは
若干 色を薄め にすると
主張せず( 負けじ!と 大きくなり過ぎず )
見ため「 左右の均衡 」がとれる

ノーメイク ★ before

メイク後 ★ after

【 “ 古いお顔 ” に 見えない “ 旬 ” な 眉 とは? 】
少し前までは
「 青い線上 」終点↓ が 美眉
とされていましたね ^^;

“ 眉 ” は 旬メイク の バロメーター
“ 今どき眉 ”は
↑上図:「 赤 」のライン「 口角 → 目尻 」線上 が 美眉
↑上図:「 オレンジ 」のライン「 眉山 」は その ほぼ平行で、
「 小鼻 - 黒眼 」線上 が 美眉 だとか★
↑「 赤 & オレンジ 」のライン
を「 筆 」などをあてて
「 点 」で マークを付けて
体感 してみても、楽しそうですね ^^♪
【 ナチュラル = さり気ない “ 仕込み ” 】
遠目には 同じ「 緑色 」でも
植物 の 外周 に ライン を 引くと 浮きますが、
「 すき間無く 」( =「 密集 」 )植えると
まぎれ混んで ナチュラルな姿 に見える

まつ毛 の 外周に アイライン を引く より
まつ毛 を「 すき間無く 」(=「 密集 」)
チョンチョン 埋めるように「 アイライナー 」を描くと
まぎれ混んで ナチュラルなまつ毛 に見える

「 デート 」のみならず
好感 を 持たれる
「 きちんと 作りこんでいるのに あくまでも ナチュラル 」
に見える メイク ☆
その理由は …?
↓
●【 肌なじみ の 良い「 ブラウン系 」で 陰影 を 作る 】
●【 透明感 】の 強い味方
●「 肌 の 色 = 水色 / 黄緑 / 薄紫 」を ひとはけ
↓
血管 が透けて 見えそうな 薄くて 白い 透明感 の 演出
↓
● 適度な「艶感(=パール感 )=みずみずしさ 」
↓
「 車 の ハイビーム 」や「 電球 」e.t.c. …
人間は、発光し主張するものを 長くは凝視しない

↓
「 やり過ぎない = サイバー調にならない パール感 」で
キラキラ ☆ ヴェール をまとう
↓
程良い 上品な パール感 は
↓
気になる箇所 = お肌 の 細かい粗(あら)を 隠してくれますね ♪
メイク を 楽しんで ♪
↓
自信 を つけて
↓
表情 も キラキラ「 オーラ 」を まとって
一日、大~きく \(^o^)/
やさしく なれますように *^^*
前回 、画像だと
実際より 随分 薄くなってしまったので
今回は、濃いめ、ハッキリめ につけております。。。
今度は、付け過ぎの感アリ f^^;?
修行 を 要す TДT
最後まで
ご覧くださいまして
ありがとうございますm(_ _)m
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
さくらん。さん
babypinkmilkさん
kenyaさん
babypinkmilkさん
☆★ゆきうさ★☆さん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
アロマテラピー、ホリスティック
dongwookさん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
urapan♪さん
☆peony☆さん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
おしゃれ&人生の修行中
KOKO姉さん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
アロマテラピー、ホリスティック
dongwookさん
☆pililani☆さん
zhenriziさん
babypinkmilkさん
しょひーさん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
ハウスザカリーさん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
気ままな料理人(資格だけ☆)
高夜さん
ぐりぴょんさん
めこちさん
はるとんぴさん
映画と美女が好きな一般人
ナチュラル娘さん
りーぶらさん