76views

週末ハイキング~~曽爾高原から亀山峠へ~~♪

週末ハイキング~~曽爾高原から亀山峠へ~~♪



三連休2日目の文化の日



先日から予定していたハイキングへ行ってきました~~



昨日までお天気を気にしつつ、お友達と迷っていたのですが、なんとか夕方までもちそう・・・ってことだったので、決行することに



今回のハイキング場所は・・。


ススキで有名な曽爾高原(奈良県)から亀山峠(三重県)を越えて歩くコース



近鉄名張駅に9時に到着して、期間限定の曽爾高原行きの臨時バス9時35分に乗車して、曽爾高原へ・・・



お天気がイマイチだから、そんなに混雑しないのでは?って思っていたのですが、あっという間にバス停は長蛇の列!



私達は早めに名張駅に到着していたので、1台目に乗車して、座ることもできたのですが、到底1台のバスに乗り切れる状態ではなかったので、結局3台のバスがでて、すごかったです






近鉄名張駅から曽爾高原まではバスで50分ほどなのですが、途中でキレイな紅葉や清流を眺めつつ、お友達とおしゃべりしていたら、あっという間に到着









ススキが美しい曽爾高原です



曇りがちでしたが風もなかったので、全然寒くなくて、歩き始めると暑いくらいで、とっても気持ちがいい・・・



秋の空気を満喫・・・です。















とっても広い高原なので、散策できるようにウォーキングコースが整備されているので、たくさんのハイカーさんや観光客の方が列を作って歩いていて、大賑わい・・・



バスで来られた方以外に、マイカーの方もいらっしゃるので、思った以上にたくさんの方がいらっしゃいました・・。









きちんと整備されているのでとっても歩きやすいけど、上り坂はやはり大変・・・



暑くて汗がでてきて、途中から上着をぬいだ程でした・・









上からの見晴らしは最高~~。


下の休憩所では、ファミリーやカップルの方々がランチタイムを楽しんでいました♪


今日は曇っていましたが、これはこれでよかったかも・・。


これで日差しがあったら、かなり暑かったと思うし、紫外線も心配だものね・・。


曇り空で正解だった




そして、高原の上、亀山峠!








とっても見晴らしが良く、ベンチもあったので、ここで私達もランチタイムに・・。


お弁当を食べ終わる頃に、霧雨が降り始めたので、慌ててランチタイムを終えて、この後、曽爾高原とさよならし、三重県側(中太郎)へ下山することに


殆どの方は、曽爾高原をグルッとウォーキングするか、二本ボソ&倶留尊山へ稜線を歩く・・・っていうパターンが多いようですが、私達は峠越え








(↑倶留尊山への稜線)




亀山峠から中太郎への林道をテクテク歩いてきます・・。








亀山峠でお弁当を頂いているときに、霧雨が降ってきたので、ちょっと焦りましたが、三重県側への林道はまったく雨も降っていなくて、ラッキー。


奈良県側と三重県側では少しお天気が違うようですね


さすが、「山」です








こちらの登山道もキレイに整備されていましたが、石に苔が生えているので、時々足を滑らせて、少し怖かった・・・


でも、奈良県側の曽爾高原と違って、混雑していないから快適!!


まさに私達が好きな登山コース


周りに気を使うことなく、大きな声でおしゃべりしながら、楽しく歩いて、あっという間に出口へ・・・











ここで、こちら側(三重県側)から登山されるご夫婦(?)と出会って、「上から下ってこられたのですか?早いですね 何時のバスだったのですか?」って聞かれました・・・


こちら側(三重県側)から登る場合は、バスの時間が遅いから(名張駅を10時10分発)、どうしてもスタートが遅くなるのよね・・。


土日だけでも、もう少し早い時間にバスがあるといいのに・・・って思いました。






そして、ここからは、ススキや紅葉している山を眺めながら車道をウォーキング・・・。


車道でも、車は殆ど通らないので、快適なウォーキング。


途中でおばあちゃんの小さな売店があったので、そこで自家製の無農薬緑茶を購入して、中太郎生のバス停まで・・・・・・。


が、しかし・・。


まだ少し歩き足りない・・・・気がしていた私達。


予定のコースをはずれて、ちょっと遠回りすることに・・・。


途中から「え?コレで合っているの?」なんて不安になり、地元の方に「中太郎生バス停へは、コチラからいけますか?」って尋ねたら、「え?ここは上太郎生ですよ・・」って


あらら・・・


途中で道を間違えた????


・・・っていうか、途中からコースをはずれたので、変な方向へ行ったみたい・・。


でも、上太郎生のバス停でも、同じバスに乗れるので、そのまま上太郎生バス停までテクテクテクテク・・・。


なんとか(?)、乗る予定だったバスの時刻までに到着できました
(バスが2時間に1本ペースなので、乗り遅れたら大変なのです)


ついでに、バス停近くに、キレイな公衆トイレもあったし、ラッキー。


まだバスの時間まで1時間ほどあったので、お友達が持参したインスタントコーヒーを入れて、ちょっぴりコーヒータイムで休憩・・・。


そしてその後、予定通りバスに乗ることができて、近鉄名張駅に到着・・・。


バスに乗っているときに、雨が降り出しましたが、ほんと、それ以外では殆どお天気の崩れもなく、雨具を使用することもなく、楽しいハイキングとなりました・・


山だけに、ほんとにお天気を心配したけど、時々薄日が差すようなお天気で、風もなかったので、暖かく、ある意味、ハイキング日和だったかも・・・。


今回のコースも初めてのコースでしたが、とっても歩きやすく、紅葉やススキを楽しむことができる素敵なコースで、すっかりお気に入り・・・。


色んなコースをハイキングするたびに、お気に入りのコースが増えていますが、こちらのコースも秋の定番コースになりそう・・・


曽爾高原周辺は色んなハイキングコースがあるので、色んなコースを組み合わせて、この秋満喫コースをまた来年も歩きたいな・・・・って思います。






おしまい・・・




































































































PR

Amb.AFC.Ameblo.inArticle.setGoogleParams();

















ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる