192views

クレイツ ホットカーラー

クレイツ ホットカーラー

アイロンやドライヤー 勿論クレイツ愛用者の私です。

今回は ホットカーラーです。 

最近は へアアイロンが殆どですが

ホットカーラーは それはそれでへアをアップにするときなどは やはり 大切な下準備となり 必要になります。



わたしの愛用はコチラ

 







ポーチにはいっております 太いロッドSの24mm Mの30mm Lの35mmがそれぞれ4本 計12本入っております。



ホットカーラーは アイロンにはない 根元からの立ちがりや 素材にクレイツイオンを組み込んだ 特殊機能で髪に

ツヤが出るようになってます 

「なんせ アイロンが苦手なの」 という方は ホットカーラーのほうがいいかもです。


なにを隠そう 今の時代 へアアイロンが主流の現代ですが 

その前は ホットカーラーが定番でしたね


 

6本ロッドを させるようになっております



コンセントいれて ロッドをいれますと 一番上の画像のような ピンクの印が

温まってきますと このように 色が黒くなってきます。


 

この色がかわりましたら もう 巻いてもOKですよという 合図です。




普通のホットカーラーとは 違って とっても髪にツヤがでて それに クリップあとがつかないようになってるの。


 

挟むだけです 洗濯バサミの大きいのみたいです



さて 髪の毛は ツヤが一番大事ですよね ツヤがあるないで その人の 雰囲気や第一印象 想定年齢まで

違ってきますものね   



大事です 髪




 

 



そしてホットカーラーを巻く前に 付けるものとして いろんな種類を使用してますが

この ミルボンルビエントカールセットミルクを ホットカーラーのときには使用しております


そのうちレポします。


わたしは よく「 髪どうやってるの?」 と 聞かれますが 答えると
 かなりの確率で  「え~!めんどくさい~」と言われます。

それはですね 

朝 寝ぐせなどついてましたら 軽くお水で濡らします  そして ベースエッセンス (洗い流さないトリートメント)を1プッシュ 
全体につけて  ドライヤーで乾かします そして 変な癖が出ないように クッションブラシでドライヤーをあてながら 地肌に風を送ります


それから カール用のエッセンスなどつけて 巻くのです。


めんどくさいでしょ~((笑)) でもね  これを やるのとやらないのでは 違うのです。
ぜひ時間のあるときにやってみてください 勿論私も毎日はやっておりませんが だいたい褒められる時は
ちゃんと仕込みをしているときです。



ネイルもメイクも 下準備次第で いい方にも悪い方にも傾くのと 同じです。



では  髪を整えます。 わたしは ロングです。 ケアを怠るとすぐに傷んでしまいます。
月一で毛先をカットしてましたが今回は もっとたくさん切りました。

カットの注文は 今は あまり 削ぎすぎないのよいので 重めです そして ミドルセクションと呼ばれる 中間の部分だけ 少し 量を減らしてます アップするときに影響しないようにです。


でも 全部同じ長さですと これまた重いので 前髪顔周りは適度に レイヤーを入れてます。








あまり クルクルにしないで 自然な感じなるように 巻くので 一番大きなサイズにしようかと思いますが

でも  ミックスして 大小と色々と使ってみます。


毛先を少しカールで動きがあるようにをイメージして 毛先を一回転半から2回転 巻きます


 

アイロンでもホットカーラーでもそうですが 毛先をちゃんと コームでとかしてから使います。

けして 毛先がぐちゃぐちゃな状態ですと 痛みも増すし 何より毛先が折れて汚くなってしまいますので
ちゃんと 毛先までキレイに巻き込みます。


 

こんな感じになります あとは この間にメイクしり すると熱が冷めてちょうどいいです。





少ししましたら 外します。



 

わぁお っと クルクルしております このままでは ちょっと昔っぽくなっちゃいますね。

ですが 暫くこのままで5分ほど放置です カールは熱が冷めるとしっかり あとがつくのです。

すぐに 手を通さずそのままです


その後 指でカールをほどよくほぐします。







質感によっては クルクルを束感が欲しい人はあまり解さないようにしたり

あとは 洋服の素材だったり 自分でその時の感じで決めてます。



実はわたくし 仕事で 黒い服を着なければならない時があります そのときはまとめてしまうと ただの地味な感じになってしまうので 一つで束ねた毛先を 割とゴージャスに カールをつけたりします。





 



こんな感じで ゆる~くカールが出来上がりです 内巻き 外巻きなど交互にやりますと色々なカールができます。







ちょっと今日は 落ち着かせて という時は 毛先を内巻きにして
ツヤを出すようにしたりします。






  

こんな感じに。




ちょっとした変化でも 楽しみながら つくるへアスタイリング

 

その日の気分だったり ファッションだったり その素材に合わせて

髪の質感を変えるのも おすすめです。


アイロンとはまた違った感じにセルフスタイルもいいですよね。













 


最後まで読んでいただきありがとうございました。


ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(6件)

  • ぐりぴょんさん ありがとうございます 超ロングだけど 20Cm切ったんですぅ。。 憧れますよね~ ふわっとする感じ 外人さんみたいなの。面倒くさがりなんですか?でもネイルバッチリじゃないですか~。

    0/500

    • 更新する

    2013/11/14 15:40

    0/500

    • 返信する

  • すごいロングなのに、ツヤがあって美しい髪ですね。こちらのホットカーラーは紙にツヤがでる商品なんですね。そういうものがあるなんて初めて知りました。 ただ、面倒くさがりの私、ふわっとしたカールに憧れているけれど、使いこなせないだろうな・・・。

    0/500

    • 更新する

    2013/11/14 11:16

    0/500

    • 返信する

  • radyさん ( ・∀・) イイネ!10個!!! ありがとっ
     チュルチュルの髪なのですね 一度 バッサリしないとダメですかね  意外とすかれてしまってることもあるので なんども注文や相談されるといいですね

    0/500

    • 更新する

    2013/11/14 09:43

    0/500

    • 返信する

  • しょひーさん ありがとうございます クレイツかなりおすすめです 
    4本では足りないですね ぜひぜひ6本はあるといいですね

    0/500

    • 更新する

    2013/11/14 09:41

    0/500

    • 返信する

  • イイネを10こくらい置いていきますね。ホットカーラーはもう持っていないのだけど、買ってもいいかなー。

    私もうしろ、段入れないですくだけなんだけど
    量が多くてすとーんとしないんです。

    ちゅるちゅるの髪で、やっぱりプロ!

    0/500

    • 更新する

    2013/11/13 11:18

    0/500

    • 返信する

  • はるとんぴさん、ツヤツヤ~♪でもその秘訣はいっぱいあるんですね。はるさんの髪や肌への愛がひしひしと伝わってまいります。私も心入れ変えなくちゃ!クレイツ、ホットカーラーもあるんですね~今パナ使ってますが、4本なんで使いにくくて…クレイツ、いいですね~

    0/500

    • 更新する

    2013/11/13 08:16

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

ヘアケア カテゴリの最新ブログ

ヘアケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる