814views

映画「告発のとき」をみてノンケミとケミカルについてグダグダ考えた。

映画「告発のとき」をみてノンケミとケミカルについてグダグダ考えた。

【映画】告発のとき

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id328843/

実在ベースの映画。凄く簡単にいうと。
2004年。
元軍人でいわゆる保守派(または右派)の主人公は、イラク戦争へ行ったまま失踪してしまった自分の息子の行方を探す。
元軍人である自分の息子が離隊などするはずがない、そんな思いで必死の捜索をするがーー。
現実は甘くない。
想像を絶する息子の内面と失踪の真実に辿りついてしまう。
結果、己の信条も崩壊し結果的には革新派(左派)に考えを変えざるを得なくなったという不朽の名作。
同時にイラク戦争から帰還した兵士の心の闇がアメリカで社会問題になっていたという現実を世界中に広めたというか訴えたという側面もあるかと。

戦争は攻撃される側だけでなく攻撃する側をも確実に蝕んでしまう恐ろしいものなんだと思います。
映画の序盤ではアメリカの星条旗をきっちり綺麗に掲揚する主人公の姿があります。
が、物語終盤で全てを知ったあと、主人公は星条旗を反対にしたまま掲揚する………という描写で終わるんです。
戦争はよくありませんに同意。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ところで、右派、左派、中道の定義っていうのはとても難しい。
日本では今でいうネット右翼ネット左翼、どちらの意見を見ても、自分で右派を自認する人もいれば、私からするとこれは極左だろうと思うのですが本人は中道だと申告している場合もありとても厄介です。



で、一つ定義をするならば、イギリスの政治学者のマイケル・オークショット氏が保守派について以下の定義をしています。

--------------【政治における合理主義】勁草書房/1988---------
『見知らぬものよりも慣れ親しんだものを好むこと、試みられたことのないものよりも試みられたものを、神秘よりも事実を、可能なものよりも現実のものを、無制限なものよりも限度のあるものを、遠いものよりも近くのものを、あり余るものよりも足りるだけのものを、完璧なものよりも重宝なものを、理想郷における至福よりも現在の笑いを、好むことである。』
------------------------

んー、私の保守派の定義は↑に近いですかね。
オークショットの論文集は結構面白かったです。
自分には難し過ぎるんじゃないか……とすごく心配だったのですが訳が分かりやすかったので助けられました。
自分では何事につけ中道右派くらいの位置づけにいられたらと思ってます。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


それで、この「告発のとき」をみて思ったのは、体制に抗ってる時の左派って輝いてるなーっていうこと。
体制に抗ってるときの左派の格好良さったらない。
右派が反体制に回っても現実的すぎて夢がないせいか格好良さにはかけますから、左派は反体制でいたら未来永劫格好良いと思うんだけど。

今まで反体制であった左派が体制になった結果がオバマです。
オバマさん見てると左派の最大の美点であり弱点は、理想を完璧に求めることかなあと思います。
理想と現実を天秤にかけたときに、常に理想を重視してしまうというか。
アメリカもなんやかんや大変ですからオバマさんも色々と苦渋の選択を強いられているんだろうなと思うと、お疲れ様ですと思いますし、理想を追求し体言するっていうのは並大抵のことじゃあ出来ないので、オバマさんの才覚がないとかそんな話では当然ないです。(てかそれを語るほど詳しくないし無知だという)



なにが言いたいのかというと、ケミカルと対峙している時、ノンケミって凄く輝いて見えるよなあってことです。
ケミカルがなければノンケミの良さが際立たないというか。

逆もまた然りなんだけど、ケミカルってこんなに素晴らしい!って訴えても合理性を追求した結果のものだから、安全性や安定性を主張するにとどまって、ノンケミが繰り広げる「ノンケミに移行すればそこは楽園!」みたいなウキウキ感がない。
ケミカルのいう「◯◯社独自の最新テクノロジー」って文言も大分使い古されたように感じて新鮮さがない。
ただノンケミやってみて浅知恵ながら試行錯誤しても上手くいかなかったとき、
「ああ、ケミカルに随分助けられてたんだなあ」
とじんわり感じるっていうか。


ノンケミはカウンターが少ないので総じて啓蒙が足りないように思う。
最近は色々詳しい有名人も出てきたけれど、自分でアンテナはる必要がありますしね。
理想は立派なんだけれど使い方の指導とか、ノンケミを使う上でのリテラシーについてはどの企業も熱心ではない印象。
ケミカルはデパートいけば雑誌なんか読まなくてもBAさんが色々教えてくれて手軽なんですけど、この手軽さで満足することこそがオークショットのいう保守派の定義にまんま当てはまるなあと。
(どっちが良いって話じゃないです)

大昔はノンケミが主流だったのに、いつからかケミカルが主流つまり体制になってしまった訳ですが。
今後ノンケミがふたたび返り咲いて主流(体制)になった時、いつかのようにケミカルが反体制として輝く時が来ても驚きません。
そういうループを、ずっと繰り返すだけなのかも知れませんし、
そもそもケミカルの反対が本当にノンケミで合っているのか、そこから疑問。
どちらか一方を過剰に否定している場合はかえって疑心暗鬼になってしまうし。

でも自分の性格的に理想を持ち続ける事が出来ないんだよなあ。
直ぐに現実に呑まれちゃうから。


と言うことを「告発のとき」をみてグダグダ思ったという話で、纏まりがない内容になってしまった。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(15件)

  • →熟睡を妨げる敵の一つに痒みがあるので、冬場の痒みには打ち勝ちたいですね(・∀・)世界お金もちクラブは加入してお金持ちっぽいアイテムを集める事で金運をあげるのが本質ですが、今年は脱ケミしてパケが地味なのを集めてしまったせいか、くじ運もあまりパッとしませんでした。来年に期待します♪(´ε` )

    0/500

    • 更新する

    2013/12/17 16:12

    0/500

    • 返信する

  • 雪のひとひらさん>僭越ながら(笑)進言させて頂きますが、シリコンの有無関係なく、頭皮が乾燥している時は100均でヒアルロン酸をシャンプーの混ぜると洗浄力が落ちて保湿されるのでお勧めです。洗浄力を落とすだけならグリセリンでも良いのですがグリセリンはすぐ水に流れてしまうので保湿力はないので。→

    0/500

    • 更新する

    2013/12/17 16:04

    0/500

    • 返信する

  • →ノンシリコンシャンプーは慣れないと急激に頭皮が乾燥するのでシリコンより荒れる事がありますね。ノンケミは確かに消費期限との戦いな部分がありますが、雪のひとひらさんはちゃんと使い切る方なんですね(゚o゚;;使い切ったときの爽快感てありますよね?私もたまに使い切るとニヤニヤしちゃいます(・∀・)

    0/500

    • 更新する

    2013/12/12 00:18

    0/500

    • 返信する

  • 雪のひとひらさん>今晩わんこ(・∀・)経皮毒を心配された時期があるのですね。私の考えでは経皮はあると思う人にはあり、無いと思う人には無いものだと思います。でも分子レベルで経皮毒の有無が解明されたから信じるというのもちょっとナンセンスなので、やっぱ個人の第六感的な感覚は大事だと思います。→

    0/500

    • 更新する

    2013/12/12 00:12

    0/500

    • 返信する

  • →ループっていうよファッションの流行もそうですよね。コスメもファッションに近い位置にあるかなと思うので、あと20年もくらいしたら「いま、ケミカルが新しい」的な宣伝が繰り広げられると勝手に予想してます(・∀・)当たらない気がしますけど(汗)

    0/500

    • 更新する

    2013/12/12 00:09

    0/500

    • 返信する

  • さとちんさん>今晩わんこ(・∀・)化粧品は効果があると一方へ極端に走るっていうのも理解できますけど、それ以外でどっちかの方向へひたすら突き進むって勇気いりますよね。よほど信念がないと私みたいにすぐブレてしまうし、心を強く持って進めるって羨ましくもあります。→

    0/500

    • 更新する

    2013/12/12 00:07

    0/500

    • 返信する

  • →わけで、水添はトランス脂肪酸なんかが関係してるとからしいのですが。そもそも私は水添レシチンもスクワランもどちらも気にせず使ってますが、この曖昧なノンケミ独自の基準がある程度クリアーにならない限りはまるまる信用することはないです。ただ界面活性剤には色々な意味で気をつけた方が良いとは思ってます。→

    0/500

    • 更新する

    2013/12/7 12:56

    0/500

    • 返信する

  • →どっちも水素添加してるのに何故スクワランは良い事に「なっている」のか、とか安全性に係る基準の出処に疑問視があるからで、毒性云々はザッと眼を通す事はありますが5割引で読んでます。調べたところ水添レシチンがダメということはスクワランも同様にダメだとしていて、それの方がよほど説得力があるなあと思った→

    0/500

    • 更新する

    2013/12/7 12:50

    0/500

    • 返信する

  • →しかもケミカルバリバリで70近くまで現時点で元気に生きている事を考えるとある程度ケミカルの安全性は担保されてるんだろうと思います。私がノンケミにバリバリに依存する事に不信感があるのは、例えば水添レシチンはダメなのにスクワラン(スクワレンを水素添加したもの)は良いという意味不明な理屈がある点で、→

    0/500

    • 更新する

    2013/12/7 12:45

    0/500

    • 返信する

  • →ような気がします。ただ最近のケミカルは技術が進化し過ぎて刺激が強い物が多いので、そういう意味ではノンケミの方が刺激なく使い易い=肌の負担をかけないになっているとは思いますが、ケミカルで順調な人はノンケミに移行する理由ないだろうと思います。母親世代をみていると、昔の60代よりずっと肌が綺麗なわけで→

    0/500

    • 更新する

    2013/12/7 12:40

    0/500

    • 返信する

  • ともちんさん>今日ワンコ!個人的には「どちらが老いた時に、より綺麗か」というのは無いのかも?と考え始めています。どういうアプローチであれ自分の肌とよく向き合って乾燥や日焼けから守り、肌が荒れていない状態をキープし続ける事が出来れば、それこそが肌に負担をかけていないという事でエイジングに効果がある→

    0/500

    • 更新する

    2013/12/7 12:34

    0/500

    • 返信する

  • 3.るって守りの効果は結構実感出来ているのでありますね。あとはノンケミにしてから自分の肌に入れる物だし成分まで見て…って真面目に肌と向かい合う=効果だけに目を輝かせ肌を化粧品会社任せにしなくなった事は良いかもと思ったり。って何が言いたいのか上手く話がマトマラナイすみません、聞き流しで願います(笑)

    0/500

    • 更新する

    2013/12/6 21:33

    0/500

    • 返信する

  • 2.どちらをやっている自分もその時々は楽しく過ごしているのであります。しかしどちらで効果を感じたかと言うと…ケミカルの時は売りの効果を深~く実感したことはなくて「そんな気がする…」程度でしたが、ノンケミにしてからは肌の痒み赤みが無くなって毛穴も気にならなくなった、メイク中もノンストレス肌で過ごせて→

    0/500

    • 更新する

    2013/12/6 21:19

    0/500

    • 返信する

  • ケミカルで生涯を終える自分、ノンケミで生涯を終える自分、どちらが綺麗な肌でいられたのか…未来が見えないから永遠のテーマですね。ノンケミに興味が無かった時はケミの効果説明を目を輝かせて聞いていたのですが、ノンケミを知ってからは成分を調べて自分好みのアイテムを追及することが楽しかったりして、→

    0/500

    • 更新する

    2013/12/6 21:16

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる