
脂漏性皮膚炎 その後
2011/11/13 16:32
目を通していただいた方ありがとうございます。
今日はその後について書いていきたいと思います。
1か月して緩やかに肌の調子は戻りつつあります。
今のスキンケアは
1、クレンジング…サッポー:マルティナ(シーア)=1:2
サッポーのクレンジングは高価&うるおいが少ないのでこのような使い方をしています。マルティナはヤフオクで入札。かなり手頃に手に入りました。私はお風呂上りにメイクを落としますが、をの時のポイントとして、当たり前ですがやさーしく落とすことを心がけています。肌の稜線を感じるように、肌のオウトツに合わせて触れていく感じですかね。肌に乗せる前にはもちろんクリームは温めて使っています。
落とし方も同様、肌の稜線を感じながらぬるま湯につけて落としていきます。このとき、洗面器に軟水を張ってそこに直接顔をイン!ぬるま湯につけた状態で優しく撫でていきます。
2、洗顔…基本朝だけです。それも泡を載せる時間はほんの数秒。
脂漏性皮膚炎は脂分泌が人より多いです。お湯洗顔だけだとたぶんその脂が炎症のもとになるのでは…なので極力肌に泡は乗せないようにして洗顔をしています。もちろんその時のお湯はぬるま湯軟水です。
3、スキンケア…超シンプルです。今のところ皮膚科から処方されたモクタールとニゾラールを手で混ぜ人肌に温め、肌を包み込むようにしてうすーく載せています。また皮膚科の先生のブログから濃度の高いビタミンC化粧水を推奨していたので、ロートのメラCC を手に伸ばしてまた優しく肌に乗せていきます。
4、運動…美肌には運動!多くの本、雑誌などにうたわれていますが、脂漏性皮膚炎の私にも効果がありました。肌のハリと透明感が違います。ウォーキングやモムチャンダイエット、ロングブレスダイエットなどその日の体調にあわせて無理のないように行っています。運動が苦手なので本当に低負荷です。便秘も軽くなった気がします。
できれば朝晩続けたいですね~。
5、食事…食べ過ぎ防止、甘い物・脂っこいものの摂食減少!
とにかく味わって食べることにしました。そうすることで満腹感が得られ、もうこれ以上食べてもおいしくないやと早くに感じることが出来ました。最近は目をつぶって良く食べています。ほかの感覚をシャットアウトし、味覚と嗅覚で味うようにしました。結構味がしっかりわかるので、薄味で充分になりました。脂漏性皮膚炎の人はなぜか過食が多いらしいのでこのスタンスを守っていきたいです。
6、朝ジュース…最近色んな所で朝ジュースの効用が乗っていますよね。夏場はかなり調子よく続けていたのですが、寒くなると朝台所に立つのが億劫で…お休みしてしまう日もありますね。そんな時はバナナが活躍です。なんたって手で皮がむけますからね。出来れば人参を入れたいところですが、手間を惜しんで最近はやってません。せっかく書いたのでまた挑戦したいです。
こんな感じですね!長々と書きました。皮膚炎の方の参考になればと思います。
またアドバイス、素敵な商品がありましたら、ぜひぜひ教えてください
スキンケア カテゴリの最新ブログ
「メディヒール × トイ・ストーリー 限定コラボセット」!Qoo10メガポ&ライブ特典もお見逃しなく!
メディヒール(MEDIHEAL)のブログMEDIHEAL(メディヒール)「ルルルンOVER45」が叶える、美肌フィルムの秘密☆彡 | 母の日ギフトにも◎
【公式】ルルルンのブログルルルン
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます